不平[語句情報] »
不平
「不平に〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不平にの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
目の前でも靴を脱《ぬ》がずにいられるからである。常子は畳のなくなったことを大いに
不平に思っているらしい。が、靴足袋《くつたび》をはいているにもせよ、この脚で日本....
「窮死」より 著者:国木田独歩
かっている。 文公のおかげで陰気がちになるのもしかたがない、しかしたれもそれを
不平に思う者はないらしい。文公は続けざまに三四杯ひっかけてまたも頭を押えたが、人....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
以上は、その者の罪を軽くするように尽力するのが弁護士の職分だ」 甲者はますます
不平に堪えざりき。渠は弁者を睨《げい》して、 「職分だって、あなた、出刃打ちなん....
「親子」より 著者:有島武郎
な言いごとと聞こえるのも彼は承知していないではなかった。父ははたして内訌している
不平に油をそそぎかけられたように思ったらしい。 「寝たければお前寝るがいい」 ....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
くい体を持っておりますので、貴男のお側へそれ以上に近づく事の出来ないのをだんだん
不平に思う様になり、そして日ましに気が短かくなって我ままになり、一年に二、三度位....
「血の文字」より 著者:黒岩涙香
た時を見て言給え」余は素より自ら我が智識我が経験の目科に及ばざるを知れば此誡めを
不平には思わず唯再び此詮索に取掛るの嬉しさに一も二も無く承諾して早速に家を出しが....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
じめ女生徒たちは、こんな新米の、しかも理科の先生になんか監督されることをたいへん
不平に思った。でも練習が始まってみると、さすがに猛けき文学少女団も、ライオンの前....
「露肆」より 著者:泉鏡花
十人売るものがあるかは知らんですがね、やたらむたらあるもんか。」 と、何かさも
不平に堪えず、向腹を立てたように言いながら、大出刃の尖で、繊維を掬って、一角のご....
「端午節」より 著者:井上紅梅
官僚を兼ねていたからである。 しかしこの推定は皆誤りであった。実際これは彼の新
不平に過ぎないので、不平を説いてはいるが、彼の分に安ずる一種の空論にしかあり得な....
「春」より 著者:岡本かの子
の住所は簡単に巴里とか、赤坂とか、谷中とか、本郷と書いて置くだけだ。初めいくらか
不平に見えた配達夫も、しまいには京子ののん気さをにやにや笑いながら、それでも役目....
「消えた美しい不思議なにじ」より 著者:小川未明
のには不平がつづき、この水のかかったものは死んでしまうだろう。わたしは、みんなが
不平に苦しみ、そして死んでしまうことを望んでいる。わたしはこんな醜い姿に生まれて....
「おかしいまちがい」より 著者:小川未明
雪道をたどっていました。 そのとき、いままで、毎日、まずいものを食べているのを
不平に思ったことが、まちがっていたのを気づきました。 男は泣きたくなりました。....
「大きなかに」より 著者:小川未明
り笑いながら答えました。 「なぜ、僕を起こしてくれなかったのだい。」と、太郎は、
不平に思って聞きました。 「おまえを起こしたけれど、起きなかったのだ。」と、おじ....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
。そのモルモットの若い息子が、自分達種族に他の獣類のような尻尾を持ち合せないのを
不平に思って、親の家を無理に出て広い世界の獣類のなかへ、自分に付ける尻尾の毛を探....
「日がさとちょう」より 著者:小川未明
すから、したがって、もらうお金は少なかったのです。 しかし彼女は、それをべつに
不平にも思いませんでした。そしてこんど、ふるさとへ帰る時分に、着てゆく着物やおみ....