不知[語句情報] » 不知

「不知の歌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

不知の歌の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
勿論一から十までそうというのではなく、『古今集』の中でも割に古い歌と思われる読人不知の歌、つまり作者不明の歌には、万葉風の感じられる歌もあるが、大体の特色をなす....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
られたくないのです、というので、身体的に直接な珍らしい歌である。此は民謡風な読人不知の歌だが、後に大伴坂上郎女が此歌を模倣して、「青山を横ぎる雲のいちじろく吾と....
私本太平記」より 著者:吉川英治
所でもございまする」 と、右大弁清忠がいうと、 「そうそう、門前の歌碑に、読人不知の歌が、こう刻まれてありましたな」 と、堀川の大納言が、懐紙にとめておいた....