仏門に入る[語句情報] »
仏門に入る
「仏門に入る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
仏門に入るの前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
う。 小松原が恢復して、この話をした時、医学士は盃を挙げて言った。 「昔だと、
仏門に入る処だが、君は哲学を学っとる人だから、それにも及ぶまい。しかし、蒼沼は可....
「梟雄」より 著者:坂口安吾
才智を備えていた。 才あって門地のない者が、その才にしたがい確実に立身する道は
仏門に入ることである。そこで松波は妙覚寺の白善上人にたのんで、峯丸を弟子にしても....
「親鸞」より 著者:三木清
に歴史的現実(機)に相応するところの衆生済度の愛の願いである。ひとは邪道を離れて
仏門に入る。そのとき彼がまず為そうとすることは何であるか。もろもろの善を行ない、....
「法然行伝」より 著者:中里介山
流れを伝え、事相教相抜群の誉れのあった人であるが、一代がこぞって撰択集に帰し、念
仏門に入る者が多いのを見て、嫉妬の心を起して、撰択集を破し、念仏往生の道を塞ごう....
「消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
を貰われたというような話も、いまだに一つの逸話として残っているくらいで、とにかく
仏門に入るということは普通の習慣になっています。私が二度目に勝田さんに会ったのは....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
たことはその実例が多い。菩薩の語にも種々の用法がある。きわめて広くこれをいえば、
仏門に入る衆生これを菩薩というともあって、一切の仏弟子みな菩薩といってよいのであ....