袋叩き[語句情報] » 袋叩き

「袋叩き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

袋叩きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
物よりも人間の方が却っておそろしくなる。泥坊にしろ、博奕打ちにしろ、相手が大勢で袋叩きにでもされるか、あるい後日《ごにち》の難儀を恐れて、その口をふさぐために息....
世相」より 著者:織田作之助
利いていると思ったが、 「闇屋の天婦羅屋イはいって食べたら、金が足らんちゅうて、袋叩きに会いましてん。なんし、向うは十人位で……」 「ふーん。ひどいことをしやが....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
「こいつ、途方もねえ野郎だ。御近所へ対して申し訳がねえ」 かれは親方や兄弟子に袋叩きにされて、それから自身番へ引き摺って行ってさんざん謝《あやま》らせられたが....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、歩兵隊が吉原で喧嘩をはじめて、廓内の者や弥次馬に取り囲まれ、十幾人が半死半生の袋叩きに逢いました。そのなかには重傷で死んだものもありました。死んだのはみんな髪....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
人をなぐり付ける。さあ、大変です。忽ちに弥次馬が大勢あつまって来て、三人の異人を袋叩きにするという騒ぎになりました。附き添いの別手組もたった一人ではどうすること....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ので、死んだ鶏は無論に取り返された。そうして、逃ぐる間もなしに引き摺り倒されて、袋叩きの仕置に遭ったのである。武家に奉公している者でも、場所が観音の境内で、しか....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
る群衆を、無制限に地下構内へ入れすぎるという、極くつまらない理窟をもって、群衆の袋叩きに合ったのだった。暴徒の一味は、群衆が、興奮した様子につけこんで、今度は、....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
ろ酔っているから堪らない。その七八人がいきなりに小坂さんを土間へひき摺り下して、袋叩きにしてしまったのです。旗本の殿様でも、大小を楽屋にかけてあるから丸腰です。....
」より 著者:徳田秋声
てしまった。 「いつかの朝、顔を瘤だらけにして帰って来たでしょう、あの時吉原で、袋叩きに逢ったんですって……言ってくれるなと言ったから言いませんでしたがね。」お....
安重根」より 著者:谷譲次
―。混雑のうちに朴鳳錫が安重根を殴る。続いて多勢で罵りながら、床に倒れた安重根を袋叩きにする。柳麗玉は下手の裏口を開けて戸外へ駈け出る。禹徳淳、白基竜、黄成鎬、....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ことは、やらせねえぞ」 「やれたら、やってみろ」 ここで大和が折れなかったら、袋叩きにも簀巻きにもされたであろう。大和も案に相違の面持で、苦笑した。 「フン。....
剣侠」より 著者:国枝史郎
らに賭場を荒らされるような、高萩一家と思っているか! ……さあみんなこの野郎を、袋叩きにして追い返せ!」 声に応じて八五郎はじめ、高萩身内の乾兒五六人、ムラム....
飢餓地帯を歩く」より 著者:下村千秋
腹のあまり、仲間の弁当を盗んで喰った。それがすぐ発見され、父親は、仲間のものから袋叩きにされた。そして足腰も立てぬまでに負傷した。 父親は、木賃宿の一室に、一....
世間師」より 著者:小栗風葉
寄って聚って、むりに女の髻を放させたが、それに逆ったというので、とうとう万年屋を袋叩きにしてしまった。そして誰だか二階にあった万年屋の荷物を運んできて、それとい....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
。 「なんだい、ありゃ。」 「叱ッ。」 「あれが君、評判の鴛鴦夫婦でさあ。」 「袋叩きにしようという、あれですかい。」 「あっは、何でも白粉刷毛まで御亭が叩いて....