番匠[語句情報] »
-
番匠:連想語
-
番匠:熟語・複合語
-
番匠:前後文章
番匠を含むニュース記事検索
...を補助します。福祉灯油制度化は同県が初めてで、実現に向けた新潟県生活と健康を守る会連合会の取り組みが実を結びました。なお、新潟市は政令都市のため、対象外です。(
番匠 寛記者)
「福祉行政の課題の1つだ、と思っていた」と新潟県福祉保健部福祉保険課課長の藤田弘一さん。
生活保護基準が下がった上に、灯油価格が例年以上に....
...ました。参加者は780人を超え、用意した椅子が足りなくなるほど。権力の横暴を糾弾する声が相次ぎ、何らひるむことなく、当たり前の運動を続けることを確認しました。(
番匠 寛記者)
冒頭、主催者を代表して、大生連の大口耕吉郎会長があいさつ。「私たちは生活保護改悪に対し、不服審査請求など反対運動の先頭に立っている。その中で....
...会の中でも有数の老舗の一つ、大阪の堺市生活と健康を守る会です。前身となった耳原健康を守る会が誕生したのは1950年。もう還暦を過ぎ、今年で満64歳を迎えます。(
番匠 寛記者)
わが町を守る全市民と共に
菅野泰介会長いわく「ざっくばらん」。みんなでわいわいがやがや、忌憚(きたん)のない話し合いの中から生まれた「要求に....
...対し、1万件を超える不服審査請求を行い、厚生労働省との交渉ではいくつもの不当事例を指摘、その誤りを認めさせています。新たな闘いが始まっています。(西野 武記者、
番匠 寛記者)
委員会審議は3時間
12月4日の厚生労働委員会で反対したのは2人のみ。しかし、憲法を踏みにじるその中身のあまりの道理のなさは短時間の審議でも....
...は無視できるものではありません。厚生労働省高官は扶養義務強要の一事例の誤りを認め、省庁交渉では答弁に窮する姿もたびたび見受けられました。意義ある2日間でした。(
番匠 寛記者)
声が国動かす 総務省、厚労省
26日午前、総務省で松本文明大臣政務官と交渉しました。要望事項は(1)生活保護基準引き下げに伴う住民税非課税基....
...守る会のそれは今年が5回目。福島市音楽堂小ホールに10月20日、用意した椅子が埋まる130人が集まり、ステージと客席が一体となった、楽しい時間を過ごしました。(
番匠 寛記者)
芸達者集まる
県内の他の生活と健康を守る会の文化行事に触発された会員の要求から始まった文化祭。実行委員会の安田稲子さんはその魅力とポイントを....
...ならないとの発言が相次ぎました。43人が出席した分科会は全国生活と健康を守る会連合会が担当。大会の中央実行委員会委員長を担った安形義弘会長が講師を務めました。(
番匠 實記者)
驚くべき実態
「改悪が押し付けられている」と安形さんの話が始まりました。
生活保護制度の歴史、制度改悪の背景や内容、憲法や法律の規定と行政....
...いられないと全国各地の生活と健康を守る会が、審査請求(不服申し立て)に立ち上がっています。生活保護「改正」法案は廃案に追い込みました。次の闘いに臨んでいます。(
番匠 寛記者)
手を取り合って
行政の違法あるいは不当な処分などの取り消しを求めるのが、審査請求です。生活保護基準の引き下げは、生存権を定めた憲法25条を否....
...、助成措置を執(と)ります。現在、援助を受けている要保護世帯は、8月以降も援助対象となります。しかし、あくまで予算措置が前提で、来年度以降の保障はありません。(
番匠 寛記者)
自治体も影響懸念
全国生活と健康を守る会連合会のアンケート調査で、締め切りまでに回答した、27府県56自治体の約9割となる50自治体が、就学....
...が繰り広げられています。5月31日から始まった、全生連の参議院議員会館前集会の序盤の模様などを紹介します。悪法は廃案、白紙撤回あるのみです。
(西野 武記者、
番匠 寛記者)
6月3日 リレートークで訴え
集会の皮切りはリレートーク。「(厚生労働省が言っている)口頭申請も認め、扶養は要件ではないというのなら、法改....
...りました。全国生活と健康を守る会連合会と中央社会保障推進協議会の共催で、全国から181人が参加。会場の衆議院第1議員会館多目的ホールは怒りの声に包まれました。(
番匠 寛記者)
大改悪は許さず
「腹の底から怒っている。声に出せない人の思いも込めて頑張る」。集会の冒頭、全生連の安形義弘会長が決意を表明。さらなる奮闘を呼....
...。「国民の間にくさびを打ち込み、憲法を踏みにじって改悪路線を突っ走る政府には負けられない。最後のセーフティーネットは断固守りぬく」―。意欲は高まるばかりです。(
番匠 寛記者)
矛盾だらけの制度に怒り
収入が基準より年間2万4000円、月にすると2000円高かったばっかりに生活保護を利用できない坂本光子さん(72)....
...に活動しているのが飯塚市生活と健康を守る会です。会員440世帯・38班からなる組織が頑張っています。その存在はしっかりと地域に根付き、市にも認められています。(
番匠寛記者)
月曜日は相談会 毎週開いてます
飯塚市も筑豊の他の自治体と同様に、石炭で栄えてきました。ところが国のエネルギー政策の転換、効率化を求める動き....
...鮮明です。その一方で大企業が儲かる公共事業費は大幅増。景気回復の掛け声とは裏腹に、庶民生活は打撃を受けます。そっちのけにされた私たちの足元は揺らぐばかりです。(
番匠 寛記者)
命綱ぶった切り 暮らし大ピンチ
低年金や不安定な雇用などにより生活保護を受けざるを得ない人が、増えています。それなのに政府は貧困を拡大した....
...デモや集会などが、全国45都道府県で100を超える規模で繰り広げられました。全国紙など4紙には反原発広告も掲載され、日本列島は「原発ノー」一色に染まりました。(
番匠 寛記者)
怒りの声途切れず
東京で原子力村占拠
「原子力村」の中心地で、大きな渦が沸き起こりました。首相官邸前で抗議行動を続けている、首都圏反原発連合....