»
-
ださい:連想語
-
ださい:熟語・複合語
-
ださい:前後文章
ださいを含むニュース記事検索
...から660円下がりました。食事を1日3回から2回にしました。お米も月2キロで暮らしています。若い人も生活保護受給がなかなかできずに困っています。若い人も救ってく
ださい」と訴えました。....
...です。生活保護基準は多くの人たちの暮らしに直結しています。労働者も一緒になってこの基準引き下げに反対して運動しています。ぜひ、チラシを読んで審査請求に参加してく
ださい」と呼びかけました。
こうした訴えに、足を止めて聞き入る人、駆け寄ってきて生活の実情を訴える人も何人もおり、40代の母子家庭のお母さんは「先月より400....
...請に行き心強かった。一人で行っていたら口下手だし、どうなっていただろうか。たぶん駄目だったんじゃないかと思います。僕にできることは何でもやりますので声をかけてく
ださい」とビラ配布にも積極的に参加し、先日は、友人を「生健会」に入会させてくれました。....
...性は、「福祉事務所は、虐待を知っているはずです。兄の扶養届だけをもとにして申請を却下しました。このままでは生きていけません。早く生活保護を受けられるようにしてく
ださい」と訴えます。(児玉典子さん)
突然扶養調査が届き家庭内が他人行儀に
〈宮城・塩釜〉
宮城・塩釜市生活と健康を守る会の事務所に、柴木褜男(いなお)さ....
...社の離職票の退職理由は、会社都合にしてもらえたので、すぐに手続きを取って、失業手当が1年間ありました。雇用保険受給開始後、稲見さんから、「『守る会』を手伝ってく
ださい」と声をかけられました。その後、働く場所創出のために、NPO法人(※2、2面)を立ち上げ、その事務局長として活動しています。
働く場所と仲間が私たちの“活....
...、残念で悔しい。このままではあきらめきれず、死にきれない。最後までご支援をお願いします。
山田さん=今回の裁判はだめでしたが、これからも頑張ります。応援してく
ださい。
また、竹下義樹弁護士は「裁判所が国民の生活を顧(かえり)みずに判決を下すことは許されない。実態に少しも触れようとしていない」とコメントしました。....
...~東京・星陵会館)。
1人ではなかなか声があげられません。みんなとつながって、思いを共有しながら声を上げていくプロセスが必要です。ぜひ、暮らしの実態を伝えてく
ださい。ご一緒に、生活保護の改悪をやめさせる運動をしましょう。....
...、学び合う場が必要です。
○ラジオ・テレビから流れる大阪市音楽団や大阪フィルハーモニーの音楽に心が洗われ、生きる希望が湧いてきます。補助金廃止・削減は止めてく
ださい。....
...は目覚ましをこれ以上止めたら遅れるというときまで寝ていて、ごはんもろくに食べずに会社に行く。挙句(あげく)の果てに、具合が悪くなって医者に行って「先生、治してく
ださい」と言うが、治りっこない。
医者がどのくらい、みなさんの命を真剣になって考えてくれていますか。患者の顔も見ないで、脈もとらず聴診器もあてずに前と同じ薬....
...な成果、福岡高裁勝訴判決がピンチです。
最高裁が口頭弁論を開き、国・北九州市の不当な上告を認めようとしています。
生存権裁判支援の運動を飛躍的に発展させてく
ださい。
福岡高裁判決は生活保護を国民の権利として認め、老齢加算の廃止処分は許されないとしたものです。
国、北九州市の上告が認められれば、生活保護基準のみで....
...016円、厚生年金が9万5950円でした。それが6月15日にはそれぞれ13万1483円、9万5350円になってしまいました。年金の引き下げはやめて、元に戻してく
ださい」と、怒りを込めて書きました。
40年間正社員でも
1か月17万円弱
山口県下関市 上野真一 (64)
私は1947年(昭和22年)生れの団(だん)....
...も医者にかかります。医療費の窓口負担を取られたらかかれません。これ以上どう切り詰めたらいいか心配でなりません。(秋田県能代市・女性)
◎老齢加算を元に戻してく
ださい。一刻も早く! 人間らしく生きるための最低限の要求です。(東京都新宿区・女性)
◎就職活動をしていますが仕事がありません。有期保護には絶対反対! 苦しい....
生活と健康を守る会に相談してく
ださい “生きていてよかった”と思えるように 東京・神奈川・新潟3県連が支援し仮設住宅訪問 岩手県生連:»岩手県生活と健康を守る会連合会では7月17....
...
大変きれいになった
札幌市厚別区 船越隆三(77)
私はこれまでも修理・修繕の希望は持っていました。しかし、公社へ相談に行っても、「これは自分で直してく
ださい」とか、「業者さんを紹介しますよ」と言われるだけでした。「それならいいや」とそのままにしていました。
昨年10月にポストに「住宅要求アンケート」が入って....
...»東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の石巻(いしのまき)生活と健康を守る会に、秋田県生活と健康を守る会連合会から「活動再開や救援活動に役立ててく
ださい」と、軽自動車が贈呈されました。宮城県生連の山脇(やまわき)武治(たけじ)事務局長から寄せられた喜びの声や活動再開に向けた決意、復旧・復興への要求の報告で....