困窮[語句情報] »
-
困窮:連想語
-
困窮:熟語・複合語
-
困窮:前後文章
困窮を含むニュース記事検索
...」
(小野浩樹さん)
阿智・平谷村などが支給 長野・飯田・下伊那
長野県の飯伊生活と健康を守る会は、今年も飯田・下伊那地方の14市町村を回り「福祉灯油を生活
困窮者家庭に支給するよう」要望しました。市町村長が在室の役場では、直接会って要望書を手渡しました。
今年は、阿智村、平谷村、天竜村、下条村が5000円から1万....
生活破壊の2法案可決 生活保護法と生活
困窮者自立支援法 命を軽んじる“暴挙”:»またも数をかさに着た国会の暴挙です。衆議院は12月6日の本会議で生活保護法改正法案と生活
困窮者自立支援法案....
...会は、座り込みの舞台を参議院前から衆議院前に移して、北風の吹く中、最後まで連日続けています。
参議院厚生労働委員会は11月12日、生活保護法「改正」案と生活
困窮者自立支援法案を、共産党と社民党を除く賛成多数で可決しました。辰巳孝太郎委員と福島瑞穂委員が生活保護法「改正」案について、「憲法25条の精神を踏みにじり、水....
...崩壊している農村部ほど底辺層が増えているのでは」という指摘もありました。
行政サイドの声も印象的でした。
民生委員をやっている三重県の女性は「本当に厳しい。
困窮者が増えている」と話していました。
大阪府の公務員OBが述べました。「良心的なケースワーカーは決して少なくない。役所にも味方になってくれる人はいる」。
会....
...がりました。
怒りを継続し運動の前進を
中央社保協事務局長 山口 一秀
国民の生存権を脅かし、生活保護法を前近代的な内容に改悪する生活保護法改正案と生活
困窮者自立支援法案のいわゆる「生活保護改悪2法案」が、国会会期末の6月26日、二転三転した挙げ句に廃案となりました。
法案は、申請権を拒否する「水際作戦」を合....
...悪させない運動をしています。
要望書の項目は、(1)生活保護基準を目安としている就学援助などの制度に連動させて改悪をしないこと、(2)払いたくても払えない生活
困窮者には滞納処分の執行停止、「給与や年金」など生活費が入っている預貯金の差し押さえはしないことなど、(3)悪質でない滞納者については、国民健康保険証の取り上げ....
...参加しました。
いろいろな集会に足しげく参加している瀬戸井定雄さん(86)。いても立ってもいられないと、この日も元気に駆け付けました。ハンドマイクを手に「生活
困窮者の餓死・孤独死など悲惨な事件が多発している。そんな状況の下で法案が通ったら、悪法に縛られてもっと死者が出る。とても心配」と力強く訴えました。「毎日でも参加....
...と健康を守る会:»表面には現れないものの、生活保護の網から漏れている人が大勢います。収入がほんのわずか基準を上回っているため、制度を利用できない生活
困窮者です。また、利用者でありながら行政サイドの不勉強で、権利剥奪(はくだつ)に直面するケースも少なくありません。そんな苦労や悩みを抱えた人たちが、熱心に生活保....
...するか、重大な時」と訴えました。
総会はマスコミも注目し、地元の信濃毎日新聞と大糸タイムスの記者が取材。「低所得者層の生存権保障を求める」(信濃毎日)、「生活
困窮者や低所得者などが団結し、地域から社会保障の向上」(大糸タイムス)と、報じました。
「恵まれない人のために」
会結成の礎になった萩久保さん
「守る新聞....
...という感覚を持っている。丁寧に行っていきたい」と発言、生活保護費削減を進めることを明らかにしました。
「基準見直し」の検討をしている国の生活保護基準部会と生活
困窮者特別部会が1月に開かれ、月内に予算案に盛り込まれる可能性があります。極めて緊迫した情勢が続いています。....
...原田光司さんが「みんなの広場」の事務局長を務め、その中で、若い人を中心に、「NPO高齢者・障害者サポート事業(ささえ愛)」(11年4月認可)、「ホームレス・生活
困窮者支援事業(絆)」(11年11月認可)、「地域活動支援センター(昴)」も運営している。....
...こと―などの申し入れを行いました。(西野武記者)
就学援助制度は、小中学生のいる家庭で、生活保護受給世帯と生活保護が必要とされる要保護世帯、それに準ずる生活
困窮世帯が対象になっています。
しかし、05年度から国の補助金が大幅に削減され、準要保護世帯については用途を限定しない交付税交付金に代わりました。そのため、地....
...的障害者の妹は凍死、多くの人たちが衝撃を受けました。姉は一昨年6月から1年間で3度も保護課を訪れ、窮状を訴えましたが、生活保護の申請がされなかったのです。姉妹の
困窮を知りながら、申請したいと言わなかったから保護に結びつかなかったとうそぶく保護行政を許すことができません。憲法25条が保障した生活保護を守るために、これから....
...事件を機に、札幌市の姿勢を問題視する声が高まり、市はようやく改善の方向を打ち出しました。孤立死防止では(1)ライフライン事業者との連携(2)各区保護課が相談者の
困窮の状態を把握するように徹底(3)生活保護を申請せずに帰った相談者への、再度の相談呼びかけ―などの対策を講じるようになりました。
逆風は吹き荒れていますが、....
...何度も行ったがダメであきらめた」という告発も。道生連が独自に調査を行った結果、白石区保護課の重大な欠陥を見出(みいだ)しました。
白石区保護一課長は、「生活の
困窮は分かっていたが、申請の意思が示されなかったのでどうすることもできなかった」と弁明。しかし、3回の面接受付票には、「主(しゅ)は仕事も決まっておらず、手持ち....