» あかね

「あかね〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

あかねの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
狂言の神」より 著者:太宰治
ケットに仕舞って行こうか。門のそとの石段のうえに立って、はるか地平線を凝視し、遠あかねの美しさが五臓六腑《ごぞうろっぷ》にしみわたって、あのときは、つくづくわび....
路上」より 著者:梶井基次郎
上に見えていた。夕方になって陽がかなたへ傾くと、富士も丹沢山も一様の影絵を、茜《あかね》の空に写すのであった。 ――吾々《われわれ》は「扇を倒《さかさ》にした....
橡の花」より 著者:梶井基次郎
堂」の句を、日を距《へだ》ててではありましたが、思い出しました。そして椎茜《しいあかね》という言葉を造って下の五におきかえ嬉しい気がしました。中の七が降り残した....
富士」より 著者:岡本かの子
華やかにも寂しい背光に、みるみる山は張りを弛めて、黒ずみ眠って行く。なお残る茜《あかね》の空に一むれ過ぎて、また一むれ粉末のまだら。無関心の高い峯の上を、その鳥....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
いようがないのです。 「ぼうと首筋までがなにやら陰にこもって赤らんでおりますね、あかねさす色も恥ずかし恋心というやつだ。目のでき、眼《がん》のつけどころ、慈悲の....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
にん》として挙げられたようだが、白状したのか」 「強情な奴で、なかなか素直に口をあかねえそうですが、伊豆屋も旦那方もおなじ見込みで、もう大番屋《おおばんや》へ送....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を下に置いた。 「だが、なにしろ一度は行ってみよう。家にばかり涼んでいちゃあ埒があかねえ。重兵衛の縄張りをあらすようだが、おめえも土地に住んでいるんだ。おれが手....
恐竜島」より 著者:海野十三
。 もう夕方に近かった。太陽はすでに島かげにかくれている。東の空が入日を受けてあかね色にそまっていた。 「あすこにつく頃には薄暗《うすぐら》くなる頃だ」 舵....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
ははは、いんきん、たむしだてば。」 「乱暴だなあ。」 「この山代の湯ぐらいでは埒あかねえさ。脚気山中、かさ粟津の湯へ、七日湯治をしねえ事には半月十日寝られねえで....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
に汝も吾も事成るべしや」(巻十一・二五一七)等である。 ○あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る 〔巻一・二〇〕 額田王 天智....
人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
子のうつくしいひたいに、そっとくちびるをつけました。東の空をみると、もうあけ方のあかね色がだんだんはっきりして来ました。ひいさまは、そのとき、するどい短刀のきっ....
甲州鎮撫隊」より 著者:国枝史郎
処がよくて惚れたのか、総司に惚れて、討つは愚、介抱にかかっているからにゃア、埒があかねえ。……お力、総司は俺が今夜斬るぜ!」 と、佐幕方の、目明文吉に対抗させ....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
よさそうなもんだよ。ぶあいそうなやろうだ。が、こういつまでもだまってても、らちがあかねえや。ひとつこちらから先に、声をかけてやろう) かれは決心して、男の顔を....
古事記」より 著者:太安万侶
わしくない、 波うち寄せるそこに脱ぎ棄て、 山畑《やまはた》に蒔《ま》いた茜草《あかねぐさ》を舂《つ》いて 染料の木の汁で染めた衣服を 十分に身につけて、 水鳥....
春泥」より 著者:久保田万太郎
の干上るのを知らねえな。」 「ふん、戯談だろう。」 「まァ安心しねえ、当分芝居はあかねえから。」 「いゝよ、あかなくっても。」 「可哀や、妹、わりゃ何にも知らね....