»
うたた寝
「うたた寝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
うたた寝の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「小さいアルバム」より 著者:太宰治
るお姿だ。なんという気障《きざ》な形だろう。くにゃりと上体をねじ曲げて、歌舞伎の
うたた寝の形の如く右の掌を軽く頬にあて、口を小さくすぼめて、眼は上目使《うわめづ....
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
が雪に沈んできこえる頃からそろそろ鎮まって、禿の声はもう寝息と変った。新造たちも
うたた寝でもしているらしかった。 入り口と座敷とに挟まれた綾衣の居間は、昼でも....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
っていうやつでしたが、つい前夜の疲れが出たものでしたから、屋敷じゅうの者残らずが
うたた寝をしているてえと、その雨の真昼間に寝ている旗本のだんなの胸先が、やっぱり....
「食魔」より 著者:岡本かの子
睫の間にか、充ち足りた胸の中にか白雲の一浮きが軽く渡って行く。その一浮きは同時に
うたた寝の夢の中にも通い、濡れ色の白鳥となって翼に乗せて過ぎる。はつ夏の哀愁。「....
「雛妓」より 著者:岡本かの子
帰ってよ」と声をかけるのである。 すると二階にいる主人の逸作は、画筆を擱くか、
うたた寝の夢を掻きのけるかして、急いで出迎えて呉れるのである。「無事に帰って来た....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ん、風引くといけないよ。床にはいって、ほんとうにお休み。」 半蔵は行燈のかげに
うたた寝している少年を起こして、床につかせ、それからさらに『静の岩屋』を繰って見....
「斜陽」より 著者:太宰治
になって、そうして菊の花の咲く頃になれば、など考えているうちに私は、うとうとと、
うたた寝をはじめた。現実には、私はいちども見た事の無い風景なのに、それでも夢では....
「白椿」より 著者:海若藍平
母さんの声がします。フッと眼をあけてみると、ちえ子さんは算術の本を開いてその上に
うたた寝をしているのでした。 眼の前の机の上の一輪挿しには椿の枝と葉ばかりが挿....
「春寒」より 著者:寺田寅彦
の戦の始まる前に、王は部下の将卒の団欒の中で、フィン・アルネソンのひざを枕にして
うたた寝をする。敵軍が近寄るのでフィンが呼びさますと、「もう少し夢のつづきを見せ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
も先ず目立って感じられるのは、気がだんだん遠くなって行くことで、それは丁度、あの
うたた寝の気持――正気のあるような、又無いような、何んとも言えぬうつらうつらした....
「葛の葉狐」より 著者:楠山正雄
いる母親の姿は見えましたが、機を織る手は休めて、機の上につっぷしたまま、うとうと
うたた寝をしていました。ふと見るとその顔は、人間ではなくって、たしかに狐の顔でし....
「レーリー卿(Lord Rayleigh)」より 著者:寺田寅彦
室か書卓で費やしたが、晩年はやめた。そうして、十一時から十二時頃までは安楽椅子で
うたた寝をしてから寝室へ行くという不思議な癖があった。 煙草は生涯吸わず、匂い....
「五色蟹」より 著者:岡本綺堂
にうとうとしていると、となりの座敷で俄かにきゃっきゃっと叫ぶ声がするので、三人は
うたた寝の夢から驚いて起きた。 となり座敷には四人連れの若い女が泊まりあわせて....
「変身」より 著者:カフカフランツ
た家でも上役の声を待ちかまえているかのように、すっかり制服を着たままで自分の席で
うたた寝している。そのため、はじめから新しくはなかったこの制服は、母親と妹とがい....
「夢幻泡影」より 著者:外村繁
たように、直ぐ体を落し、蒲団の中に入ってしまった。 私は机の上に俯伏したまま、
うたた寝をしていたようである。今のは夢であろうか。それとも、妻の生前、そんなこと....