» おくれ毛

「おくれ毛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

おくれ毛の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
がら》が、時ならず、雲から射す、濃い月影のようにちらちらして、黒髪《くろかみ》のおくれ毛がはらはらとかかる、鼻筋のすっと通《とお》った横顔が仄見《ほのみ》えて、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
なけれど、風情を知らせ顔にすっきりと彳むと、向い合った板塀越に、青柳の忍び姿が、おくれ毛を銜えた態で、すらすらと靡いている。 梅と柳の間を潜って、酒井はその竹....
海異記」より 著者:泉鏡花
女房は手拭を掻い取ったが、目ぶちのあたりほんのりと、逆上せた耳にもつれかかる、おくれ毛を撫でながら、 「厭な児だよ、また裾を、裾をッて、お引摺りのようで人聞き....
春昼」より 著者:泉鏡花
土器――これが爾時も釣っていました。 庵室の客人が、唯今申す欄干に腰を掛けて、おくれ毛越にはらはらと靡いて通る、雪のような襟脚を見送ると、今、小橋を渡った処で....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
詰めて櫛巻でいましたが、生際が薄青いくらい、襟脚が透通って、日南では消えそうに、おくれ毛ばかり艶々として、涙でしょう、濡れている。悲惨な事には、水ばかり飲むもの....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
、その虫は構うた事には叶いませんわ。――煩うてな……」 もの言もやや打解けて、おくれ毛を撫でながら、 「ほっといてお通りなさいますと、ひとりでに離れます。」 ....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
。) と、通掛りに、めし屋へ声を掛けて行きました。が、※と燃えてる松明の火で、おくれ毛へ、こう、雪の散るのが、白い、その頬を殺ぐようで、鮮麗に見えて、いたいた....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
、肱を支いて、 「その後は。どうしたい。」 「お話にならないの。」 と自棄に、おくれ毛を揺ったが、……心配はさせない、と云う姉のような呑込んだ優い微笑。 ....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
、横ぶとりの肩の広い大円髷。眦が下って、脂ぎった頬へ、こう……いつでもばらばらとおくれ毛を下げていた。下婢から成上ったとも言うし、妾を直したのだとも云う。実の御....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
ぐるみ、朽倒れに潰れていて、清い小流の前に、思いがけない緋牡丹が、」 お誓は、おくれ毛を靡かし、顔を上げる。 「その花の影、水岸に、白鷺が一羽居て、それが、斑....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
開いたままで、袖摺れに引着けた、またその袖にも、霏々と降りかかって、見る見る鬢のおくれ毛に、白い羽子が、ちらりと来て、とまって消えては、ちらりと来て、消えては、....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
――それが夢か。―― 「ま、待って、」 はてな、と夫人は、白き頸を枕に着けて、おくれ毛の音するまで、がッくりと打かたむいたが、身の戦くことなお留まず。 それ....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
せん。夢中で、はすに木戸口へ突切りました。お絹は、それでも、帯も襟もくずさない。おくれ毛を、掛けたばかりで、櫛もきちんと挿っていましたが、背負上げの結び目が、ま....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
懃に礼をしました。 瞳を上げる、鼻筋が冷く通って、片頬にはらはらとかかる、軽いおくれ毛を撫でながら、静に扉を出ました。水盤の前に、寂しく立つ。黒繻子と打合せら....
式部小路」より 著者:泉鏡花
たんです。」と、思わず拳を握ったのである。 お夏は黙って瞻った。その時はじめておくれ毛がはらはらと眉を掠めた。 「でもお前、目をまわしたとおいいじゃないか。」....