»
お上手
「お上手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
お上手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
回してならびながら座敷にはいって来た。
「やはりあなたの勝ちよ。あなたはあて事が
お上手《じょうず》だから岡さんを譲って上げたらうまくあたったわ。今|御褒美《ごほ....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
にお美しい方のところへは、幾人でも忠実な男がやって参ります」 「まあ、勝見さん。
お上手なのねえ――。そしてあんたは、何処がお悪いの?」 「一寸申上げ兼ねる健康状....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
は狂喜の直後に地獄へ旅立ったという――これは如何です。御感想は……」 「なかなか
お上手ですな、小説家におなりになった方が成功しますね」 帆村は肯いて、メモをポ....
「共軛回転弾」より 著者:海野十三
だとも。それに……ちょっとこっちへ来てください、美しい鉛華さん」 「あら、お口が
お上手なのね。警戒しますわ」 「いやなに、ざっくばらんの話ですが、貴女が金博士に....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
暮しが安易でないために、工場通いをなさいました。お邸育ちのお慰みから、縮緬細工も
お上手だし、お針は利きます。すぐ第一等の女工さんでごく上等のものばかり、はんけち....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
。 「寺の和尚に抱き留められて、止しゃれ、放しゃれ、帯切らしゃるな。」 「おや、
お上手だ。」と障子の外より誰やらむ呼ぶ者ありけり。 「誰?」と言いかけて走り出で....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
大江家の一人娘が何故他家へ嫁いだか、と仰せでございますか……あなたの誘い出しの
お上手なのにはほんとうに困って了います……。ではホンの話の筋道だけつけて了うこと....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
は余り口を利かなかったらしい。 家人に対してさえこれだからましてや他人に対して
お上手をいうような事はなかった。『蜘蛛の糸巻』に、恩人の京伝の葬式には僅かばかり....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
も子 (人々から顔をそむけ)では始めてよ。……花田さん、あなたは才覚があって画が
お上手だから、いまにりっぱな画の会を作って、その会長さんにでもおなりなさるわ。お....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
さしのばした雪白の腕に、やや差寄って言いました。 (畠のだと、貴方の方が取るのが
お上手でしょうけれど……) 微笑する。 (ええ。) (これは、この蔓の結びめで....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
。貴女がお嬢様でも、どうです、あれじゃ厭とはいえますまい。」 「そう、ほんとうに
お上手ね、」と莞爾した。 ちとこの返事は意外だったか、熟と瞻ってて、 「や、」....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
た出来ない人であった。談話するにさえ一言一句を考え考え腹の底から搾出し、口先きで
お上手や胡麻化しをいう事が決して出来なかった。それ故、文芸上の興味が冷め、生活上....
「女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
んから、あなたのお腕前がどれだけあろうとも、拳銃射撃は、わたくしよりあなたの方が
お上手だと信じます。 そこでわたくしはあなたに要求します。それは明日午前十時に....
「情鬼」より 著者:大倉燁子
そんな事をしてはそれこそあなたに対してすまないことになる。僕を信じて下さい』 『
お上手を仰しゃること。再婚しないのをいやに恩に被せて、しかし場合によっちゃ表面を....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
す。つまり猫かぶりでなくては成功しない土地で、心にもないお世辞を云い、見え透いた
お上手をやらなければいけなかったのです。自分の信ずるところを卒直に云いあらわして....