» お客様

「お客様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

お客様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
片恋」より 著者:芥川竜之介
いつには、可笑《おか》しい中でも、つまされたよ。 「それから芸者になってからも、お客様をつれ出しちゃよく活動を見に行ったんですが、どうした訳か、ぱったりその人が....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
」「へえ、番頭さんが降りそうですから御持ちなさいましって云いました。」「そんならお客様の分も持ってくりゃ好いのに。」――泰さんは苦笑しながら、その蛇の目を受取る....
或る女」より 著者:有島武郎
なによごれているからね、きれいに掃除《そうじ》しておいてちょうだいよ。――今夜はお客様もあるんだのに……」 と駆けて来た愛子にわざとつんけんいうと、叔父は神経....
或る女」より 著者:有島武郎
いたように大きな目を見張ったが、そのまますぐに玄関に取って返した。 「愛ねえさんお客様よ」 と声をつぶすようにいうのが聞こえた。倉地と葉子とは顔を見合わしてま....
婦系図」より 著者:泉鏡花
れ、見や、島田を揺ってら。」 「ちょいと、番ごといがみあっていないでさ。お源や、お客様に御飯が出そうかい。」 「いかがでございますか、婦人の方ですから、そんなに....
美術曲芸しん粉細工」より 著者:阿部徳蔵
正面そなへつけの植木鉢に花を咲かせるので御座います。もし造上げましたる鉢の花が、お客様お抜取りの籤の花と相応いたしてをりましたら、お手拍子御唱采の程をお願ひいた....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
しましたのは、これでもいくらか、不断の事を、覚えていると見えまして、私がいつでもお客様に差上げますのを知っておりまして、今のように云うたのでござりましょ。 ま....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
ぞ立込みますと、目星い妓たちは、ちゃっとの間に皆出払います。そうか言うて、東京のお客様に、あんまりな人も見せられはしませずな、容色が好いとか、芸がたぎったとかい....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
は堆い、が、膝もすんなりと、着流しの肩が細い。 「ちょうどいい処で、あの、ゆうべお客様から返ったばかりでございますの。それも書生さんや、職人衆からではございませ....
縁結び」より 著者:泉鏡花
これ午後二時。さるにても朝寝のほど、昨日のその講演会の帰途のほども量られる。 「お客様でございますよう。」 と女中は思入たっぷりの取次を、ちっとも先方気が着か....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
が、余所目にはまるで寝返をするようであった。 また寝られてなろうか! 「あれ、お客様まだこっちのお銚子もまるでお手が着きませぬ。」 と婆々は片づけにかかる気....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
うしている私の姿を見て、ただ一人のやさしい女性と思うであろうが、実はこれは人間のお客様を迎える時の特別の姿、いつか機会があったら、私の本当の姿をお見せすることも....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
ますが、本名で、まだ市名でも、斎号でもござりません、……見た処が余り小こいので、お客様方には十六と申す事に、師匠も言いきけてはありますし、当人も、左様に人様には....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
て、突立って、逸疾く一間ばかり遣違えに川下へ流したのを、振返ってじっと瞶め、 「お客様だぜ、待て、妙法蓮華経如来寿量品第十六。」と忙しく張上げて念じながら、舳を....
活人形」より 著者:泉鏡花
枝の写真を取出し、洋燈に照して彼とこれと見競べている処へ、亭主は再び入来りて、「お客様、寝床を敷いてやりますと、僵れる様に臥りました。何だか不便な婦人でございま....