» お母さん

「お母さん〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

お母さんの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
《しろたび》などを繕っているのは余りミイラと変らなかった。重吉はやはり彼女にも「お母さん、きょうはどうですか?」と云う、手短な一語を残したまま、六畳の茶の間へは....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
はいられなかった。 「おい、何と言ったんだい?」 「その人は誰の出迎いでもない、お母さんの出迎いに行ったんだと言うんだ。何、今ここにいる先生がね、×××と言う長....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
た。 「今日《こんにち》は。お父さんはもうお出かけかえ?」 「ええ、今し方。――お母さんにも困りましたね。」 「困ったねえ、私は何も名のつくような病気じゃないと....
」より 著者:芥川竜之介
御主人がやかましくなければ、今夜はここに泊《とま》って行って下さい。それから僕のお母さんにも命拾いの御礼を云わせて下さい。僕の家には牛乳だの、カレエ・ライスだの....
少年」より 著者:芥川竜之介
ざと足などをぶらつかせている。 「あなたはきっと賢《かしこ》い奥さんに――優しいお母さんにおなりなさるでしょう。ではお嬢さん、さようなら。わたしの降りる所へ来ま....
手紙」より 著者:芥川竜之介
はやはりはしゃぎながら、松林の中を歩いていました。僕等は?――もっともM子さんのお母さんだけは例外です。この奥さんは年よりは少くとも十《とお》ぐらいはふけて見え....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
を聞くと泰さんも、満足そうに膝をのり出して、「その熱がやっと引いたのは、全く君のお母さんとお敏さんとのおかげだよ。今日でまる三日の間、譫言《うわごと》ばかり云っ....
百合」より 著者:芥川竜之介
迦《ばか》! 白い着物を着るのは土用《どよう》だい。」 「嘘《うそ》だい。うちのお母さんに訊《き》いて見ろ。白い着物を着るのは夏だい!」 良平はそう云うか云わ....
溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
て、お前たちのことをいいなすった時には、私は眼がくらむようだったよ。おとうさんやお母さんから頼まれていて、お前たちが死にでもしたら、私は生きてはいられないから一....
星座」より 著者:有島武郎
、余白には、その日の用事が赤心《あかしん》の鉛筆で細かに記してあった。大きな字がお母さんで、小さな字がおぬいさんだということさえきちんと判っていた。部屋の中央に....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
わずに取りかえしてやった。そうしたら八っちゃんが生意気に僕の頬ぺたをひっかいた。お母さんがいくら八っちゃんは弟だから可愛がるんだと仰有ったって、八っちゃんが頬ぺ....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
うにその側へ走りよると、両手に半死の馬の頸を抱いて、はらはらと涙を落しながら、「お母さん」と一声を叫びました。………… その声に気がついて見ると、杜子春はやは....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
親と二人の子供は心配でなりませんでした。わけても小さい方の子は父親にだきついて「お母さんは、お母さんは、」といっていました。 父親は自分がアメリカへいって妻を....
ドモ又の死」より 著者:有島武郎
こにおはぎを出すから見てろ――じゃない聞いてろ。ともちゃんが家を出ようとすると、お母さんが「ともや、ここにこんなものが取ってあるから食べておいでな」といって、鼠....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
だ飾り窓の前にたたずんだまま、そっと店の中へ目を移した。店の中には「泰ちゃん」のお母さんらしい人が一人座っている。が、木村泰助君は生憎どこにも見えなかった…… ....