»
だらだら
「だらだら〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
だらだらの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
に貸下駄《かしげた》を突っかけ、半町ほどある海へ泳《およ》ぎに行った。道は庭先を
だらだら下りると、すぐに浜へつづいていた。
「泳げるかな?」
「きょうは少し寒い....
「運」より 著者:芥川竜之介
いこんでしまいましたげな。」
「はてね。」
「さて、夜がふけてから、御寺を出て、
だらだら下りの坂路を、五条へくだろうとしますと、案の定《じょう》後《うしろ》から....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
かげ》の狛犬《こまいぬ》へ眼をやると、ほっと安心したような吐息をついて、その下を
だらだらと川の方へ下りて行くと、根府川石《ねぶかわいし》が何本も、船から挙げたま....
「或る女」より 著者:有島武郎
かな豊かな心でさまよった。風のない夕暮れなどには苔香園の表門を抜けて、紅葉館前の
だらだら坂を東照宮《とうしょうぐう》のほうまで散歩するような事もあった。冬の夕方....
「橋」より 著者:池谷信三郎
と、訴えるような暗い眼差しを、ちらっと彼に投げかけたきり、くるりと向うを向いて、
だらだらと下った露路の坂を、風に吹かれた秋の落葉のように下りて行った。…… 彼....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
らちらと咲いた上を、ぐいと曳出して、それから、がたがた。 大崩まで葉山からは、
だらだらの爪先上り。後はなぞえに下り道。車がはずんで、ごろごろと、私がこの茶店の....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
の餌食《えじき》になってもそれは一思《ひとおもい》に死なれるからと、路はちょうど
だらだら下《おり》なり、小僧さん、調子はずれに竹の杖を肩にかついで、すたこら遁《....
「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
ある。眩しかったろう。坊主は開いた目も閉じて、※とした顔色で、しっきりもなしに、
だらだらと涎を垂らす。「ああ、手がだるい、まだ?」「いま一息。」―― 不思議な....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
た、傍示|杭に沿いて参りまする。 行くことおよそ二里ばかり、それから爪先上りの
だらだら坂になった、それを一里半、泊を急ぐ旅人の心には、かれこれ三里余も来たらう....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
、大きな影がさしたっけ。けたたましい悲鳴が聞えて、白地の浴衣を、扱帯も蹴出しも、
だらだらと血だらけの婦の姿が、蚊帳の目が裂けて出る、と行燈が真赤になって、蒼い細....
「錦紗」より 著者:犬田卯
の中で泣いていた。夕方、野良から帰った兄貴に、 「うっかりぽんとして白痴みてえに
だらだら歩いてけつかるからだ、でれ助阿女」と罵られたばかりか、近頃ことに酒などを....
「荒蕪地」より 著者:犬田卯
れるからやだよ。――そんなことしねえたって、やるからそれ……あら、こんなによだれ
だらだら、俺げくっつけて……」 それからお美津は、厩の前を掃除して、その掃き屑....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
た。 黒馬旅館では、亭主のホールと雑貨屋のハクスターは、とりとめのないばか話を
だらだらとつづけていた。そこへ、あらあらしくドアをおして、ひとりの男がはいってき....
「火星兵団」より 著者:海野十三
だした。
「わっ、目がまわる!」
目がまわって、胸が悪くなった。千二はよだれを
だらだらと出した。
「丸木さん、僕は苦しいよ」
千二はとうとう悲鳴をあげた。
....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
くという風に見えた。 作者は、たいへん詰らない鬼村博士のスナップを、意味もなく
だらだらと諸君の前に拡げたようであるが、これこそは最も意味のある大切なスナップな....