»
テーゼ
「テーゼ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
テーゼの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「物理学圏外の物理的現象」より 著者:寺田寅彦
博士が私に話されたように、古来の大家によって夢想されて来た熱力学第二法則のアンチ
テーゼのようなものも渦の観察から予想されなくはないのである。しかしそういうものが....
「ラジオ・モンタージュ」より 著者:寺田寅彦
してそこに新しい世界を創造するのであって、その芸術の技法には相生|相剋の配合も、
テーゼ、アンチ
テーゼの総合ももちろん暗黙の間に了解されているが、ただそれがなんら....
「科学論」より 著者:戸坂潤
る他に現在道はない。之は生理学の真理を認める限り哲学者と雖も想定しなければならぬ
テーゼである。もし之を承認しないならば、意識の発生と成立とを哲学者はどこから説明....
「技術の哲学」より 著者:戸坂潤
違や、その実質的な認識内容の分化などになると、この一般的提言は必ずしも意味のある
テーゼではなくなるのである。まして問題が自然科学の社会的機能というようなものにな....
「現代科学教育論」より 著者:戸坂潤
ある。処が普通の教育で実際行なわれている処を見ると、少なくとも科学教育は、科学的
テーゼを何かの仕方で教え込むことに他ならないらしい。中学校の物理学は割合少数の物....
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
とも public opinion という opinio は dogma という
テーゼに対するアンティ
テーゼを意味する言葉であって、元来公平無私というような概念....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
何を指すかは、全く吾々の理解の外に横たわる。政府筋から自由主義の否定という哲学的
テーゼが伝えられることは、容易ならぬ異常な事態だとは思うが、遺憾ながらその自由主....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
)と呼んでいるヘーゲル哲学体系の第一範疇は、他でもない、思考の自己規定――措定・
テーゼ・――そのものを意味するに他ならぬ処の「ある」ことであって、文法的に云えば....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
しなければならぬ。無論、文芸批評以外に批評があり得ない、というような乱暴で露骨な
テーゼとして之を信じているものは少ないだろうが、併し、批評というと、いつも文芸批....
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
ルもリアリティーもない、ということにもなりそうだ。――併しこれは単にリアリズムの
テーゼを反覆するものでしかない。処がこういう結論は例の軽風俗文学の場合から出て来....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
民には判らないことだ。 抽象的知識は必ず認識不足を産むものである。この唯物論の
テーゼはこの頃日本帝国が国際的に専ら宣伝に力めている真理だ。認識過剰も困るが認識....
「性格としての空間」より 著者:戸坂潤
之によって空間なる概念を理解しようと欲するのであるならば、即ち之を以て空間理論の
テーゼとしようとするならば、それは云い足りないと共に云い過ぎであるであろう。今の....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
いうのは、博士の凡庸な哲学体系やそれに基く国史哲学は、明白に現代風のファシズムの
テーゼを表面に出すことを忘れないのである。 博士によれば人間の志――心指し――....
「哲学の現代的意義」より 著者:戸坂潤
ば、まだ恕すべき点がある。尤も科学の民族的相貌は現象的に見てテーマ的に云って第一
テーゼであるに過ぎないので、現象を本質にまで溯源する分析の建前から行けば、第一テ....
「読書法」より 著者:戸坂潤
を述べているが、併し実際には、唯物論の精神を相当執拗に追求していて、唯物論の根本
テーゼの一つ一つについて、可なり心を砕いて考えている。「観念論の根源」、「動物の....