»
テーマ
「テーマ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
テーマの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
るべきか。こんなふうな問題は能率(商品的な意味ばかりでなく)のうえから最も肝要な
テーマであるが、我々は慣習としてもこれを自分の身につけていないし、法則としてもそ....
「『十八時の音楽浴』の作者の言葉」より 著者:海野十三
ヒルミ夫人の冷蔵鞄』は「科学ペン」に発表したもの。作者としては、わりあいに好きな
テーマであるが、ただ紙数の制限から、書き足らぬのが残念である。こういうものをがっ....
「『地球盗難』の作者の言葉」より 著者:海野十三
たもので、他愛がないという外ない。 『盗まれた脳髄』は「雄弁」に載ったもの。この
テーマはずいぶん古くから持っていたものであるが、それを小説にしようと、あまり永い....
「雛妓」より 著者:岡本かの子
うにも感ぜしめた。肉体の悄沈などはどこかへ押し遣られてしまった。食ものさえ、この
テーマに結びつけて執拗に力強く糸歯で噛み切った。 「そーら、また、お母さんの凝り....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
の下はチベットの羊毛のごく上等なプーツクで、お腰より下にお召しになってござるのは
テーマと言うてシナ製の上等羊毛布で拵えたもの。また頭には立派なる法冠を戴いて居ら....
「無名作家の日記」より 著者:菊池寛
高等学校時代のでたらめの生活のために、まったく消耗しきっている。この戯曲の主題《
テーマ》には、少し自信がある。が、俺のペンから出てくる台詞《せりふ》は月並みの文....
「純粋戯曲への道」より 著者:岸田国士
の開花のようなものを認めた。 その新鮮さには戯曲形式への不敵な挑戦が感じられ、
テーマの上でも、構成の上でも、また、特に文体の上で、私は最近の日本の戯曲を通じて....
「ハイカラ考」より 著者:木村荘八
も「ハイカラ」なる明治以来の一つの言葉、従ってこれに裏づけとなる一つの世相史上の
テーマは、その胎動から誕生にかけての年代を「明治三十年」見当と見てよいことは、間....
「久坂葉子の誕生と死亡」より 著者:久坂葉子
ことわった。何故なら、その企画が、絵や舞踊やピアノをやっている令嬢の絵巻とか云う
テーマだそうで、私は、その中に加入されたと云うことを、甚だ侮辱にとって、ガチャリ....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
ている人が苦しんではいけないからね―― 彼女はひきはじめた。彼女の作曲である。
テーマは出来ていた。彼女は、ひきながらヴァリエーションをつけてゆく。もう彼女の背....
「今昔茶話」より 著者:国枝史郎
』という著書がある。翻訳の短篇集であったような気がする。その中の一つに、白い糸を
テーマにした物語があった。何んでも、ある外交官が、夜会帰りの外套の背中に、白い糸....
「イプセン百年祭講演」より 著者:久保栄
モポリタンとしての生活が、実に彼の社会的視野を広やかな豊かなものとし、彼の作品の
テーマに一般的な普遍性を与えたわけです。で、放浪の旅のうち二十年を彼はドイツのド....
「学生と生活」より 著者:倉田百三
う。 六 恋愛以上の高所 恋愛が青春にとって如何に重要な、心ひかれる
テーマであるからといって、人生において、恋愛が至上ではない。青春時代において恋愛....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
ぐに許してくれた。脚気には転地療養にもなると思ったので。 今や人間修行への私の
テーマは私の「田舎者」を克服せんとするところにあるのであった。それがつまらないこ....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
らない人間だといわざるをえない。 今期の芥川賞には、森鴎外の小倉滞在中の日記を
テーマにした九州在住の作家の作品が当選作の一つとなった。 ところが、この作品が....