ドイツ観念論[語句情報] » ドイツ観念論

「ドイツ観念論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ドイツ観念論の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
いう人間の装飾物の否定者であり、アダム主義者(アダミスト)的裸体主義者であって、ドイツ観念論式に抽象的で純粋な「純粋理性」を信じる先験主義者であるのだが、併し衣....
道徳の観念」より 著者:戸坂潤
風に、一般的に決定されて了っているわけだ。この人間生活という観念自身が持っているドイツ観念論的な抽象性と皮相味とは今論外としても、倫理学なるものがイギリスのブル....
読書法」より 著者:戸坂潤
ドイツの観念論哲学は、どんなものに結び付けられていたかという問題が残っています。ドイツ観念論哲学は戸坂氏の特色づけられた様に非常に宗教的色彩が豊かである。特に哲....
科学論」より 著者:戸坂潤
知られている通りである。尤も近世哲学の特色は色々に説明されているのであって、特にドイツ観念論をそのまま踏襲する今日の多数の哲学者達によると、後にフィヒテやヘーゲ....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
ーゲルの絶対精神等々、凡そ近世の、特にドイツ的精神の伝統にぞくする、哲学――実はドイツ観念論――では、総て意識がそれの問題であり、従って又その出発の地盤となって....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
に終るのであって、恰もそれはドイツ浪漫派哲学の発生から終焉までの過程に他ならぬ(ドイツ観念論をドイツ・ロマンティーク哲学と見る限り、その最初の代表者がフィヒテで....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
く又より典型的な――哲学であった。処がそれが、近くカントから初めてヘーゲルに至るドイツ観念論によって、又は十九―二十世紀の新カント派運動によって、又更に極く最近....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
、啓蒙(エンライトゥンメント)の意味をも持っている。之に対して、文化の方は、主にドイツ観念論を産み出した社会層に由来すると見ることが出来るだろう。 勿論今日で....
辞典」より 著者:戸坂潤
なく判断意識でもなくて、行為意識となる。観念は、意識は、自己意識(自覚)となる。ドイツ観念論は正にフィヒテの事行(Tathandlung)の概念に至ってその極点....
読書遍歴」より 著者:三木清
時、田辺元先生が東北から東京へ来られたことも、私の成長にとって重要なことである。ドイツ観念論の哲学について理解を深めることができたのは先生のおかげである。私は先....