»
パズル
「パズル〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
パズルの前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
を。 「東京怪賊伝」の原稿を渡す。 西日本新聞社の氏家氏 サイエンスの
パズル入稿の催促。 明治書院 「おはなし電気学」の補遺原稿の催促。 偕成....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
んです。けれどもその代りに、杉本は、妙な毛の生えた小さな肉片を、まるでジグソー・
パズルでもする様な意気込んだ調子で鉄火箸の先に挟んで持出して来ました。で、早速皆....
「災難雑考」より 著者:寺田寅彦
たと仮定したら、はたしてどうであったかを考えてみることを、賢明なる本誌読者の銷閑
パズルの題材としてここに提出したいと思う次第である。 これに関連したことで自分....
「俳句の型式とその進化」より 著者:寺田寅彦
いっそのこと、もう一歩進んで、たとえば碁盤目に雑多の表象を配列してクロスワード・
パズルのようなものを作るとか、あるいは六面体八面体十二面体の面や稜に字句を配置し....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
の素姓を語る材料なんだ。ふふん」 不安の中に戦いていた彼は、そこで思いがけない
パズルの題を渡されたような気がして、なんだか楽しくなってきた。そして、また舗道の....
「探偵小説とは」より 著者:坂口安吾
探偵小説とは 坂口安吾 推理小説というものは、文学よりも、
パズルの要素が多い。 制作の方法から見ても、一般の文学と推理小説では根柢から違....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
させたり、次の一字を小さくさせたり、とばせたり、ひッくりかえしたり、クロスワード
パズルよりもモット困難な事業に没頭していたのであった。 私はついに教祖の公案を....
「推理小説論」より 著者:坂口安吾
たのしむ小説で、芸術などと無縁である方がむしろ上質品だ。これは高級娯楽の一つで、
パズルを解くゲームであり、作者と読者の智恵くらべでもあって、ほかに余念のないもの....
「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
tific Paradoxes and Problems” 藤村幸三郎著『新数学
パズル』 昭和二十一年正月七日 海野十三 1 虫喰い算とは? 古い大....
「言語は生きている」より 著者:中井正一
は漢字渡来前の語彙の表をつくって、その組合せを五十音図表につくって、暇を見ては、
パズルを解くように改めてゆくのである。 五十音の中から三つばかりここに例を挙げ....
「「心理試験」序」より 著者:小酒井不木
のではあるまいと思う。たとい探偵小説を一種の知識遊戯と見做したとて、クロスワード
パズルと同じように、人々に手をつけさせずには置かぬだけの魅力を持っているのである....
「死の接吻」より 著者:小酒井不木
は強烈な酒や煙草を飲み耽ったり、或は活動写真に、或は麻雀に、或はクロス・ワード・
パズルに乃至は又、センセーショナルな探偵小説に力を入れても見たが、いずれも長続き....