» ベランダ

「ベランダ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ベランダの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地球盗難」より 著者:海野十三
台の幹部学者の申入れがあったものだから、大隅はその席に出た。それは涼しい北向きのベランダで、冷い水とメロンと洋菓子とが出ていた。 謙遜する大隅を主座になおして....
河明り」より 著者:岡本かの子
らない強い薬性の匂いが入れ混って鬱然と刺戟する。 私と社長は、その凌霄花の陰のベランダで、食後の涼をいつまでも入れている。娘は食後の洗物を手伝って、それから蓄....
唇草」より 著者:岡本かの子
支度をしてしまってもう明日は船に乗り込めばいいことにして、千代重は私とGホテルのベランダで、夏の夜更けまで、港の灯を眺めながら語った。彼は彼の日本で暮した青年期....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
病室は、やはり二間つづきの兄の部屋になおされたし、応接間はすっかり壁紙が代わり、ベランダがつけられた。母は、私と姉の部屋に、きれいな飾り戸棚のついた箪笥を二つ並....
ワーニャ伯父さん」より 著者:神西清
た地主 マリーナ 年寄りの乳母 下男 セレブリャコーフの田舎屋敷での出来事 庭。ベランダのついた家の一部が見える。並木道のポプラの老樹の下に、テーブルがあって、....
オリンポスの果実」より 著者:田中英光
い電燈に、丸味をおび、つやつやしく光っているのも、妙《みょう》に心ぼそい感じで、ベランダに出ました。遥か、浅草《あさくさ》の装飾燈《そうしょくとう》が赤く輝《か....
あひると猿」より 著者:寺田寅彦
あったように思われるので、ことしの夏も奮発して出かけて行った。 去年と同じ家のベランダに出て、軒にかぶさる厚朴の広葉を見上げ、屋前に広がる池の静かな水面を見お....
高原」より 著者:寺田寅彦
接待に連れ去られたそうである。生き残った家鴨どもはわれわれには実によく馴ついて、ベランダの階段の一番上まで上がって来てパン屑をねだる。そうして人を頼る気持は犬や....
小爆発二件」より 著者:寺田寅彦
八月十七日の午後五時半ごろにまた爆発があった。その時自分は星野温泉別館の南向きのベランダで顕微鏡をのぞいていたが、爆音も気づかず、また気波も感じなかった。しかし....
先生への通信」より 著者:寺田寅彦
ここの学術雑誌に載せてくれたのだそうです。ここはもうフランスの国境近くで、屋敷のベランダから牧場越しに国境の森が見え、またヴォルテールの住まっていたという家も見....
日本人の自然観」より 著者:寺田寅彦
も日本の気候に適応した巧妙な設計である。西洋人は東洋暖地へ来てやっとバンガローのベランダ造りを思いついたようである。 障子というものがまた存外巧妙な発明である....
人魂の一つの場合」より 著者:寺田寅彦
た本館前の広場で盆踊りが行なわれて、それがまさにたけなわなころ、私の二人の子供がベランダの籐椅子に腰かけて、池の向こうの植え込みのすきから見える踊りの輪の運動を....
仮装人物」より 著者:徳田秋声
は決して楽しい気分で、部屋へ落ち着いたとは思えなかったが、サンルウムのような広いベランダを東と西に持ったサルンの煖炉には、いつも赤々と石炭が燃やされ、部屋にもス....
縮図」より 著者:徳田秋声
と別に話すべきこともなく、今の自分の姿にも負け目が感じられ、後は加世子に委せて、ベランダへ出て風に吹かれていた。均平はこの年になっても持前のわがままがぬけず、別....
乾杯」より 著者:豊島与志雄
たたえて残っていました。つまみ物はチーズにピーナツというところでした。それから、ベランダの小卓に、山川正太郎が片肱をついて、掌に額をもたせていました。その前には....