» ワイン

「ワイン〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ワインの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
路上」より 著者:芥川竜之介
《ばら》、窓からさす日の光、かすかなピアノの響、伏目になった辰子の姿――ポオト・ワインに暖められた心には、そう云う快い所が、代る代る浮んだり消えたりした。が、や....
あの顔」より 著者:大倉燁子
とりあげ、 「ずいぶん、お疲れになったでしょう?」と上眼使いに夫を見上げながら、ワイン・グラスになみなみと酒を注いだ。 「うむ。だが、――長い間の責任をすました....
バットクラス」より 著者:岡本かの子
取り直してまた夫人の命令を復誦する。 玉子の黄味一つ。茶匙に砂糖一ぱい、ポートワイン三分の一。ブランデイ六分の一。ダッチ・キュウラソオ小グラス一ぱい。 今度....
放浪」より 著者:織田作之助
心諦めているらしく、彼の売る一本二銭の焼鳥は、ねぎ八分で、もつが二分、酒、ポートワイン、泡盛、ウイスキーなどどこの屋台よりも薄かった。木下は毎夜緻密に儲の勘定を....
放浪」より 著者:織田作之助
諦めているらしく、彼の売る一本二銭の焼鳥は、ねぎが八分で、もつが二分、酒、ポートワイン、泡盛、ウイスキーなどどこの屋台よりも薄かった。木下は毎夜緻密に儲の勘定を....
」より 著者:梶井基次郎
れたことのない純粋に明色の海なんだ。遊覧客や病人の眼に触れ過ぎて甘ったるいポートワインのようになってしまった海ではない。酢っぱくって渋くって泡の立つ葡萄酒のよう....
レコード蒐集」より 著者:兼常清佐
問われた時、プログラムを出したのではなんとなく貧弱ですが、我輩はメンゲルベルクとワインガルトネルとフルトウェンゲルとストコウスキーとムックと――実際そんなものが....
フランス料理について」より 著者:北大路魯山人
はこんなものである。カタツムリなど珍しがって喜ぶ仏人、だいたい日本酒の半値であるワインを貴重にして飲み続ける仏人、これを礼賛して自己の名誉のごとく感ずる色眼鏡党....
鰊漁場」より 著者:島木健作
歴書」にはそんなふうに書いてある。破損箇所を知ると、船頭は漁夫を指揮し、マニラトワイン、南京麻等の新網を入れ替えてゆく。 一方にはまた鰊を陸上げする時に使う畚....
酒の追憶」より 著者:太宰治
小さい盃でチビチビ飲むのにさえ大いなる難儀を覚え、キュラソオ、ペパミント、ポオトワインなどのグラスを気取った手つきで口もとへ持って行って、少しくなめるという種族....
チャンス」より 著者:太宰治
》でたまらなかった。ビイルも飲めなかった。にがくて、とても、いけなかった。ポートワインとか、白酒とか、甘味のある酒でなければ飲めなかった。 「あなたは、義太夫《....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
うしなうようなことは断じてありません。 飲料水はちょっとボウイへ。ウィスキイ・ワインその他の酒類飲み物も積んでおります。 喫煙はもちろん、いかなる目的にもせ....
レーリー卿(Lord Rayleigh)」より 著者:寺田寅彦
ルクからハイデルベルクへ行ってクインケ(Quincke)を訪ねた。ク教授は新醸のワインを取出して能書きを並べた。スイス行を思い立ってムルレン(Murren)まで....
読書法」より 著者:戸坂潤
識すべきだろう。 6 コンツェルン論の「結論」 『日本コンツェルン発達史』(ワインツァイグ著・永住道雄訳)が出た。菊判ではあるが二百頁を少し越す程度の、手頃....
カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
走《ごちそう》があるんだろう?」と彼は食卓へ近寄った。「ファクトリヤの古いポートワインに、エリセーフ兄弟商会の蜂蜜か……これはどうもお坊さんがたとしたことが! ....