一人一人[語句情報] » 一人一人

「一人一人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一人一人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
利の法門に帰依し奉ったものと見える。さらば此場において、先ず山の座主《ざす》から一人一人|灌頂《かんちょう》の儀式を行うてとらせようか。」と、威丈高《いたけだか....
水の三日」より 著者:芥川竜之介
屋部屋を回って歩く。ジプシーのような、脊の低い区役所の吏員が、帳面と引合わせて、一人一人罹災民諸君を呼び出すのを、僕たちが一枚一枚、猿股を渡すという手はずであっ....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
しかし列車の中の沢山の人の顔はもう彼れの心を不安にした。彼れは敵意をふくんだ眼で一人一人|睨《ね》めつけた。 函館の停車場に着くと彼はもうその建物の宏大もない....
婦系図」より 著者:泉鏡花
が利きます。もっともその金を、婿の名に書き替るわけじゃないが、河野家においてさ、一人一人の名にして保管してあるんだから、例えば婿が多日月給に離れるような事があっ....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
れがこの不条理な世相に非難の石をなげうつ事ができるだろう。これは悲しくも私たちの一人一人が肩の上に背負わなければならない不条理だ。特異な力を埋め尽くしてまでも、....
親子」より 著者:有島武郎
敷に運んで行ったが、帰って来ると父からの言いつけを彼に伝えた。それは彼が小作人の一人一人を招いて、その口から監督に対する訴訟と、農場の規約に関する希望とを聞き取....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
schaspanden)はオルムズドに次いで最高位にある六つの神々である。彼らは一人一人重要な倫理的概念を代表している。 ツァラトゥストラの信徒にとっては、太....
朱日記」より 著者:泉鏡花
髪の房々とあるのが、美しい水晶のような目を、こう、俯目ながら清しゅう※って、列を一人一人|見遁すまいとするようだっけ。 物見の松はここからも見える……雲のよう....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
も「説明」の技術を身につけることを資格の第一条件と考えるべきであろう。 ○俳優の一人一人について、おのおの異った指導方法を考え出すことが演技指導を生きたものたら....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
をきったにいたっては沙汰の限りだ。帰りにさっきの崖を見ると真白な崖にスキーの跡が一人一人ついている。あんな急なところを下りたと思うと得意だ。もっと急なところにた....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
が出た。 一同は、水兵たちの制するのもきかず、われがちに桟橋へ殺到した。それを一人一人乗船させる。 三千何百人の乗船には、たいへん手間どった。時刻は午前二時....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
て、暫くそこに腰を下ろしたままであったが、それでもやがて闇の野に飛ぶ鬼火のように一人一人に散って行った。 音楽師は金を貰ったので再び楽器を手に取ると、悲喜こも....
多神教」より 著者:泉鏡花
けほう。〔備考、この時、看客あるいは哄笑すべし。敢て煩わしとせず。〕(恁くして、一人一人、枝々より梟の呼び取る方に、ふわふわとおびき入れらる。) 丁々坊 ははは....
中支遊記」より 著者:上村松園
い秋草を褥にすわっていたという土産話も、今では嘘のようである。 私たちは当時の一人一人の勇士の顔形を胸に描き合掌する気持で秋の日射しの中を歩いて帰った。 ....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
年警職法改悪の意図を粉砕した経験と成果をもっている。このエネルギーはいまなお国民一人一人の中に強く燃えつづけ、たたかえば勝てるという確信はいよいよたかまりつつあ....