一刀両断[語句情報] » 一刀両断

「一刀両断〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一刀両断の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
」 本間さんは先方の悪く落着いた態度が忌々《いまいま》しくなったのと、それから一刀両断に早くこの喜劇の結末をつけたいのとで、大人気《おとなげ》ないと思いながら....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
の金の催促に来て、今日は出来ぬと云ったら不埓な悪口を云うから、捨置き難いによって一刀両断に斬ったのだ」 三「ヘエ、それは何《ど》うも驚きました」 新「叱《し....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
んだ。生かしておくのがじゃまになったら、わら人形なぞを仕立てるまでのことはねえ、一刀両断に相手を切りゃいいんだよ。だのに、わざわざあんなまわりくどい丑の時参りな....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
り寄せつつ雪の下から引き抜くと、先がない! 推断どおり、まんなかごろからプツリと一刀両断に断ち切られているのです。通りかかって専介と敵とが争っている現場でも見か....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
り』この二つこそ拙者の求めるものでござるよ」 「捕えた暁にはどうなさるな?」 「一刀両断! 刃の錆じゃ」 「この浮世には不義も裏切りもいくらもあるのではござらぬ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
方は農夫、一方は切捨御免、成敗勝手次第のお武家である上に、挑みかかった方が、また一刀両断、無礼打ちにされても文句の言えぬその農民の農馬であってあれば、結果は元よ....
道徳の観念」より 著者:戸坂潤
ブズでは倫理学とその社会理論とはズルズルベッタリに絡み合っている。之をハッキリと一刀両断したのがカントである。それをもう一遍絡み合わせて整頓したものがヘーゲルの....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
んて問題じゃない。そんなものはあったって無くったって同じ事だ。いまはただ憎い奴を一刀両断に切り捨てるまでだ。こら、漁師、馬を貸せ。この二人の娘さんが乗るのだ。早....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
と、屋敷の門を跨いでは帰られないものでございました。又市は無分別にも中根善之進を一刀両断に切って捨て、毒食わば皿まで舐れと懐中物をも盗み取り、小増に遣りました処....
豊島与志雄著『高尾ざんげ』解説」より 著者:太宰治
パリと林檎を割って、そうして、得意のようである。はなはだしきは、鉈でもって林檎を一刀両断、これを見よ、亀井などという仁は感涙にむせぶ。 どだい、教養というもの....
影のない犯人」より 著者:坂口安吾
からね。年ガイもなくさ。医者の先生が前山氏に一服もり、剣術の先生が夜中に前山氏を一刀両断にしても、オレは憎めないよ。むしろ、その人を愛するな」 聞き手が両先生....
曽我の暴れん坊」より 著者:坂口安吾
者のイタズラかな」 しかし切口を見ると、おどろいた。直径二寸五分ほどもある幹を一刀両断にしたもの、実に見事な切口。凡手の業ではない。しかし、かほど腕のたつ大人....
巷談師」より 著者:坂口安吾
もきた。両醜は簡潔。よく醜の字を知っている。あとの「無断」がわからない。しかし、一刀両断とか、言語道断とか、それに似てバッサリと斬り伏せる趣きは充分現れているか....
虫喰い算大会」より 著者:海野十三
よろしい。こういうやり方では、百位のNにはついに手をつけないで解くことができた。一刀両断の快味に、ちょっと似ている。 引き算を一つやってみよう。やさしいもので....
怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
見ろっ」 「いくらでも受けるが、俺の姿が見えるかっ」と山伏は嘲笑った。 「何っ」一刀両断は神影流の第一義。これ、実の実たる剣法であったのを、見事に身を交わされて....