» 一撮

「一撮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一撮の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
を芬とさせ、居間から顕われたのはお蔦で、艾はないが、禁厭は心ゆかし、片手に煙草を一撮。抜足で玄関へ出て、礼之進の靴の中へ。この燃草は利が可かった。※と煙が、むら....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
何もかも全く悪くなってしもうた、全く悪くなってしもうた!」 侯爵は穏かに少量の一撮みの嗅煙草を嗅いだ。そして、国家更生の偉大な手段となるべき、この自分という人....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
の田畑を有って居たが、其土は銭に化けて追々消えてしまい、日露戦争終る頃は、最早|一撮の土も彼の手には残って居なかった。そこで草葺の家と一反の土とは、新に之を求め....
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
が香《こう》をつまんで香炉《こうろ》の裏《うち》へ燻《くべ》るのを間違えて、灰を一撮《ひとつか》み取って、抹香《まっこう》の中へ打ち込んだ折には、おかしくなって....
道標」より 著者:宮本百合子
とられた。それは生後百日記念、佐々伸子、と父の字で裏がきされている赤坊の伸子の第一撮影からはじまった。そこには、ゴム乳首をくわえている幼い総領娘の手をひいた佐々....