一文無し[語句情報] » 一文無し

「一文無し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一文無しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
した生徒のなかに、非常にこの天才を持っているものがある。ある奴《やつ》は北海道に一文無しで追い払われたところが、今は私に十倍もする富を持っている。「今におれが貧....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
観察だから、多少の見損いは許していただきたい。 百万円の花火一発 今仮りに或る一文無しが百円の金を儲けたとする。 その中から二十円を奮発して芝居見に行く事に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
にかこうにか繋いで居りますと、長作はけさ早くに何処からかぼんやり帰って来まして、一文無しで困るから幾らか貸してくれと云います。貸すどころか、こっちが借りたいくら....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ゃあならねえ。直七と鶴吉の話によると、その伝蔵という奴は秩父の生まれだそうだが、一文無しで故郷へ帰ることも出来めえ。といって、江戸にいるのもあぶねえと云うので、....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
住の寺で押さえられる。これも何かの因縁でしょう。 牢ぬけをしたばかりで、みんな一文無しですから、ただ遊んでもいられないのでしょうが、藤吉は四月末から五月にかけ....
黒白ストーリー」より 著者:杉山萠円
いるところ…… ……親戚や朋友の忠告をはねつけているところ…… ……とうとう一文無しになって馴染の女の処へ無心に行き愛想尽かしを喰って追い出されているところ....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
何もかも自分ひとりで夜も眠らず奔走すれば、さすがに万屋の信用は世間に重く、いまは一文無しとも知らず安心してここに金銀をあずける者が多く、あずかった金銀は右から左....
砂糖泥棒」より 著者:黒島伝治
?」 「今日で丁度、ヒイがあくんよの。」 「ふむ。」 「嚊の産にゃ銭が要るし、今一文無しで仕事にはぐれたら、俺ら、困るんじゃ。それに正月は来よるし、……ひとつお....
イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
める。」 「わけはありません。」 と小悪魔は言いました。 「まず第一にあいつ等を一文無しにしてしまいます。そして一片のパンも無くなった時分にみんなをおち合わせる....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
てさえ、挨拶一つして行きません。ましてとうとう三年目の春、又杜子春が以前の通り、一文無しになって見ると、広い洛陽の都の中にも、彼に宿を貸そうという家は、一軒もな....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
て居やしない。千頭津右衛門などと名前だけは大そうだが、こちとらは金持ちとちがって一文無しで叩き上げた筋金入りの腕前。生馬の目玉をぬく江戸の天狗連を総ナメのアンチ....
天草四郎の妖術」より 著者:国枝史郎
う徐々金を投げても宜かろう。容易に見られぬ芸当じゃ。何をニヤニヤ笑っているのだ。一文無しの空尻かな。只匁で見るつもりかな。そいつは何うも謝るの。……それとも芸当....
決闘」より 著者:神西清
まず借金の片を附けることだ。借金は二千ルーブリからあるところへ持って来て、おれは一文無しだ。……勿論、これは大した問題じゃない。何とかして今一部だけ払って置けば....
雪の夜」より 著者:織田作之助
って行き、アパートの入口でお帰りと言われて、すごすご帰る道すうどんをたべ、殆んど一文無しになって、下味原の家まで歩いて帰った。二人の雇人は薄暗い電燈の下で、浮か....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
うかこうか凌いで終りまでいくだろうと思っておりますが、いかない時には無理もない、一文無しでやったのだとお許しが願いたい。今度のを一緒にしたら二百五十万円ぐらいの....