一方[語句情報] » 一方

「一方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
本に対する悪評は、なるべく読まないように心がけて来た。が、そう思いながらもまた、一方には、その悪評を読んでみたいという誘惑がないでもない。今、この風呂で、この小....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
意気地《いくじ》のない姑息手段《こそくしゅだん》としか思われませんでした。しかも一方ではN家の主人などが、私の気鬱《きうつ》の原因を独身生活の影響だとでも感違い....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
頼みになっても、やはり御満足の行くような御返事がなかったので、御年若な若殿様は、一方ならず残念に思召したのでございましょう。ある日大殿様の双六《すごろく》の御相....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
ことば》を耳にするのは、元より当然すぎるほど、ふさわしく思われる事であった。が、一方ではまたその当然すぎる事が、多少の反撥《はんぱつ》を心に与えたので、私は子爵....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
霊蘭《むかいれいらん》の門に学んだ、神方《しんぽう》の名の高い人物であった。が、一方また豪傑肌《ごうけつはだ》の所もあって、日夜|杯《さかずき》に親みながらさら....
煙管」より 著者:芥川竜之介
うと》んだ、殿中では、天下の侯伯も、お坊主の指導に従わなければならない。斉広には一方にそう云う弱みがあった。それからまた一方には体面上|卑吝《ひりん》の名を取り....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
だ。 「今はとても動かせないです。まず差当《さしあた》りは出来る限り、腹を温める一方ですな。それでも痛みが強いようなら、戸沢さんにお願いして、注射でもして頂くと....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
なると、さっき君が云った通り、異説も決して少くない。そこも疑えば、疑える筈です。一方そう云う疑いがある所へ、君は今この汽車の中で西郷隆盛――と云いたくなければ、....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ほど敵意のある間柄でもなかったが、騎虎《きこ》の勢いで已《や》むを得ず、どちらか一方が降参するまで雌雄《しゆう》を争わずにはいられなくなった。この形勢を見た多勢....
将軍」より 著者:芥川竜之介
い拍子木《ひょうしぎ》が響いた。と思うとその幕は、余興掛の少尉の手に、するすると一方へ引かれて行った。 舞台は日本の室内だった。それが米屋の店だと云う事は、一....
忠義」より 著者:芥川竜之介
、彼は、俄《にわか》に眼の前が、暗くなるような心もちがした。 勿論この怖れは、一方絶えず、外界の刺戟から来るいら立たしさに、かき消された。が、そのいら立たしさ....
久米正雄」より 著者:芥川竜之介
をも承知した上、「わざと取ってつけたように高く左様なら」と云い合いて、別れ別れに一方は大路へ、一方は小路へ、姿を下駄音と共に消すのも、満更厭な気ばかり起させる訳....
初雪」より 著者:秋田滋
。と、傷のように痛く疼く冷感が、心臓のところまで上って来た。けれども、彼女はもう一方の足を前へぐいと踏み出した。こうして彼女は段々を静かに降りて行った。 「あの....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
もマグラース等六・七人の同志が集って、語学の稽古をして、発音を正したりなどした。一方において、王立協会で教授が講義をするのを聴いたが、これも単に講義をきくという....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
をよろこぶようなものであると想像されては困る。それどころか、彼の罰し方はただ厳格一方というのではなく、ちゃんと差別をつけていたのである。彼は、弱いものの背から負....