一方ならず[語句情報] »
一方ならず
「一方ならず〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一方ならずの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
頼みになっても、やはり御満足の行くような御返事がなかったので、御年若な若殿様は、
一方ならず残念に思召したのでございましょう。ある日大殿様の双六《すごろく》の御相....
「蘭学事始」より 著者:菊池寛
存じでもござろう。野呂玄丈殿、青木文蔵殿など、御用にて年々当旅宿へお越しなされ、
一方ならず御出精なされても、はかばかしゅう御合点も参らぬようでござる。其許《そこ....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
ず、飯がすむとそれなり書室へ這入ってしまった。 今日は必ず民子に逢われることと
一方ならず楽しみにして帰って来たのに、この始末で何とも言えず力が落ちて淋しかった....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
屋へ捜りを入れずともの事だ、またそれにしても、モオニング着用は何事だと、苦々しさ
一方ならず。 曲角の漬物屋、ここいらへも探偵が入ったろうと思うと、筋向いのハイ....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
……このヒイラギ山のがけより舞上れる飛空機を見て、彼ら火星人たちの驚愕狼狽ぶりは
一方ならず、追跡せるわれわれも思わず苦笑せるほどなり” そうかも知れない。火星....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
ざる。が、剣も玉も下磨きこそ大事、やがては一拭いかけまするだけの事。先月の勤めに
一方ならず苦労いたし、外を歩行くも、から脛を踏んでとぼつきます……と申すが、早や....
「小公女」より 著者:菊池寛
を思い出して、こう云ったのでした。 ラヴィニアはまったく不快な娘でした。彼女は
一方ならずセエラを嫉んでいました。セエラが来るまでは、彼女こそこの学校の首領だと....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
であった。 「はてな?」 と彼は首を傾げた。 役付いていた昔から、碩翁様には
一方ならず、彼は恩顧を蒙っていた。役目を引いた今日でも、二人は仲のよい碁敵であっ....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
った。 高田殿は女子の今を盛りであった。福井の城に在る頃は、忠直卿乱行の為に、
一方ならず心を痛められたが、既にそれは一段落|着いたのであった。面窶れも今は治っ....
「瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
たる後も、先生|来問ありて識るところの医官に談じ特に予が事を託せられたるを以て、
一方ならず便宜を得たり。数旬を経て病癒て退院せんとする時、その諸費を払わんとせし....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
くれる焼酎を、どうぞ口の方へとも何ともいわない弱りさ加減、黒旋風の愛吉|疼むこと
一方ならず。 素人療治では覚束なくなると、あたかも可紋床は、かねて山の井に縁故....
「活人形」より 著者:泉鏡花
、左様でござい。恐怖え眼をして我をじろりと見た。「こりゃ飛んだ事になって来た。と
一方ならず恐るる様子、「何もそう、顔色を変えて恐怖がる事もありますめえ。病気で苦....
「西航日録」より 著者:井上円了
の葉もらひし返しにぞある カルカッタ滞在中は大宮氏の厚意をかたじけのうすること
一方ならず、氏の奔走周旋、実に至れり尽くせりというべし。同日午後十一時発の汽車に....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
見し、公園に佇立して楽隊の奏楽を聞く。当日はイースターの大祭日なれば、園内の群集
一方ならず、その人数、万余に及ぶ。これより杉村氏の好意により、メトロポリタンホテ....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
字社は特志看護婦一大隊を市会議事堂に派遣したり。また、労働団体のこれを聞くや憤慨
一方ならず市会の横暴に対して総働盟罷工をもってせんことを決議せり、このために市内....