一本調子[語句情報] »
一本調子
「一本調子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一本調子の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夢」より 著者:芥川竜之介
表情らしいものを示したことはなかった。のみならず彼女の言葉は勿論、彼女の声もまた
一本調子だった。それはわたしには持って生まれた彼女の気質としか思われなかった。わ....
「M侯爵と写真師」より 著者:菊池寛
胸とに、少しずつ感心して、僕は杉浦の話を愉快に聞いたのです。やはり杉浦の無邪気な
一本調子の無作法なところが、かえって侯爵などという社会上の慣習に包まれている人に....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
は実に異状なものがあった。男も女もまるで小説中の人物であるかのように頭がすっかり
一本調子になって、僅かの事にも感謝したり感激したりする状態であった。 その結果....
「正義と微笑」より 著者:太宰治
勇気百倍だったが、それにしても、あの女のひとの朗読は、なんて下手くそなんだろう。
一本調子の棒読みだ。ところどころ躓いて、読み直したりしている。あれじゃ落第だ。大....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
を以て謡うべき観世流の人々までが、滔々として翁一流の下懸式|呂張を根柢とした豪壮
一本調子な喜多流|擬いの節調を学び初め、観世流の美点を没却した憾があった。 か....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
る体系的一であって数的一ではない。本能生活の熱烈は後者に属するものであって、その
一本調子は単純化ではない。他の要素の見えない盲目的生活である。最も befang....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
のみは、最初から終りまで同じ「からさ」の持ち続けである。何の変化もなく悔悟もない
一本調子の生活ほど、気をいらだたせるものはない。日を重ねるにつれて唐辛の癇癪がい....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
イの――を抱いていて、私たちの自動車もたちまち彼らに包囲された。口々に囀るような
一本調子である。 『奥さま!』と私よりも一せいに彼女をくどきにかかる。『この児に....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
重なる教訓をわれ等に与うるものである。かの仏教の安価なる一蓮托生説だの、基督教の
一本調子な恋愛至上説だのは、僅かに真理の一部を掴んだに過ぎざる、甚だしく歪んだも....
「盗まれた手紙」より 著者:佐々木直次郎
っきちょっと骨を折って君に詳しく話した、あの隠された品物を捜す場合にとる、警察の
一本調子な方針についてのあらゆる考えだね、――ああいう考えはみんな必ず大臣の心に....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
ような、ハッキリした感情はなかった。こうした結果になったのは、自分の心の上にも、
一本調子になれなかった責があるし、美沢にも多少の責任はあるが、半分までは妹が悪い....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
たりして歩く」という文句を何度も何度も繰返したのをみると、何か一つの悲しい思いに
一本調子に絶えず悩まされている苦痛を感知していることがわかり、そのことは彼女がそ....
「春」より 著者:岡本かの子
。今行く、待って居て。力を籠めて言った京子の声が竹筒を吹いた息のようにしゃがれて
一本調子に口から筒抜けて出た。京子は葡萄葉形の絹絞りの寝巻の上に茶博多の伊達巻を....
「画道と女性」より 著者:上村松園
方にも役立っていると思うようになって来ました。画家だからと言って絵を描くばかりの
一本調子では、どうも考え方にしても描き方にしても固苦しくなり窮屈になると思う。私....
「米国の松王劇」より 著者:岡本綺堂
人とは思えないくらいでした。しかしこの人も台詞をひどく伸ばして、しかも抑揚の少い
一本調子の英語で押通しているのが耳障りでした。例の「奥にはぱったり首打つ音」は、....