一縮[語句情報] » 一縮

「一縮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一縮の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
山羊髯編輯長」より 著者:夢野久作
々な女を引っかけ飽きた揚句、親方の女房と情死をし損ねて、新聞に色魔と書かれたので一縮みになって逃げて来た男であった。所謂、江戸ッ子の喰詰めで、旅先へ出ると木から....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
王寺の森が映った。 皆ただ、蠅の音がただ、雷のように人々の耳に響いた。 ただ一縮みになった時、 (ほう、) と心着いたように、物干のその声が、 (京から人....
黒白ストーリー」より 著者:杉山萠円
ってやがったんだ…… 間抜けめ…… 芝居気狂いもてえげえにしろ…… 三平は一縮みになった。お神さんからあてがわれた御飯を掻っ込むとすぐに二階へ上った。煎餅....
オンチ」より 著者:夢野久作
今にも飛びかかりそうな又野の、烈しい怒りの眼付を見ると、何等の抗弁もし得ないまま一縮みになってうなだれた。申合わせたように自分自分の影法師を凝視しつつ、意気地な....
近世快人伝」より 著者:夢野久作
怒髭、乱髯。それ等に直面して、その黒い瞳に凝視されたならば、如何なる天魔鬼神でも一縮みに縮み上ったであろう。況んやその老いて益々筋骨隆々たる、精悍そのもののよう....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
、翁の前に出ると、さながら二十日鼠のように一と縮みになるのを見て筆者も文句なしに一縮みになった。封建時代の師弟の差は主従の差よりも甚だしくはなかったかと今でも思....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
また袖を取って肩よりして自ら喉に結ぶ、この結びめ、左右一双の毒竜の爪なり。迅速に一縮す。立直るや否や、剣を抜いて、頭上に翳し、ハタと窓外を睨む。 侍女六人、斉し....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
いて路を避けた、お米の顔に、鼻をまともに突向けた、先頭第一番の爺が、面も、脛も、一縮みの皺の中から、ニンガリと変に笑ったと思うと、 「出ただええ、幽霊だあ。」 ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
、庭へ入った。」 「構わず?」 「なに咎めりゃ私が名乗って聞かせる、雀部といえば一縮じゃ。貴様もジャムを連れて堂々|濶歩するではないか、親の光は七光じゃよ。こう....
田村将軍」より 著者:楠山正雄
でどんな荒えびすでも、虎狼のような猛獣でも、田村麻呂に一目にらまれると、たちまち一縮みに縮みあがるというほどでした。その代り機嫌よくにこにこしている時は、三つ四....
不肖の兄」より 著者:豊島与志雄
しようとするんだと、声は低いが図太く脅かしつける。女は平気で笑っていた。彼はもう一縮みになってしまった。 「そうして、」と僕は云った、「まあ何ですね、有り金そっ....
監獄部屋」より 著者:羽志主水
、破れ鐘の様な大声で呶鳴った。 「黙りやがれッ、七《しち》ッくどいッ」 若僧は一縮《ひとちぢみ》になる、一同呆気にとられてポカーンとした儘、咳払い一つ聞えぬ。....
式部小路」より 著者:泉鏡花
然とする。奴は絵に在る支那兵の、腰を抜いたと同一形で、肩のあたりで両手を開いて、一縮みになった仕事着の裾に曰くあり。戸外から愛吉が、足の※指の股へ挟んで、ぐッと....
三国志」より 著者:吉川英治
を行い、まず敵の出鼻に、大打撃を加え、しかるのち下※城の関羽と掎角の形をとって、一縮一伸、呼応して敵に変化のいとまなからしめる時は、彼の大軍は、かえって、彼の弱....
競馬」より 著者:吉川英治
である。だが、私はそれだけを思わない。 あの競馬場の熱鬧は、そのままが、人生の一縮図だと、観るのである。あの渦の中で、自己の理性を失う者は、実際の社会面でも、....