一辺倒[語句情報] »
一辺倒
「一辺倒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一辺倒の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「擬体」より 著者:豊島与志雄
を喜久家に招待して御馳走した。席上、石村一人が主として饒舌った。要旨は、アメリカ
一辺倒に対する非難と、再軍備の主張だった。警察予備隊増員の計画もあるが、あのよう....
「桐生通信」より 著者:坂口安吾
画や、なおそれ以上に白痴の作品に似ているが、現代人の美の好みも美人の好みも白痴美
一辺倒的のオモムキがあるようだ。マリリン・モンローやヘプバーンへの圧倒的な人気な....
「冒した者」より 著者:三好十郎
さわるが、みんな赤です。こいつが又、ほかの事ではシャンとしているが、こんだ向う側
一辺倒と言う奴で、そっちい向いたとなるとペコペコもグナグナも無い、ナメクジが塩う....
「黒田清隆の方針」より 著者:服部之総
る。 当年の日本外交は、一〇〇パーセント親米――いまどきの文字をつかえば、向米
一辺倒であった。 「わが当局もまた英公使パークスの高圧的な態度に不快を感じてい....
「明治の五十銭銀貨」より 著者:服部之総
幣制で、「銭」sen が出現するのも、名前のうえまで cent にリンクした向米
一辺倒のけっかであろうかもしれぬ。 そのために、明治四年六月三十日付、大蔵少輔....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
は、新田殿のためにあらず、足利殿のために働いたものであると、口にも出して、千寿王
一辺倒にかたむいて臣事しはじめるふうなのだ。 「これはちと急変すぎる。新田殿の嫉....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
これでみると、立花城にとどまって足ぶみしていた大友たちの腹は、まだ決して尊氏
一辺倒だったものではなく、次第によっては、尊氏を捕り籠めて、おのれが、菊池党以上....