一難去ってまた一難[語句情報] »
一難去ってまた一難
「一難去ってまた一難〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一難去ってまた一難の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「虚構の春」より 著者:太宰治
あるいて、電燈の笠《かさ》に頭をぶっつけ、三つもこわせし由、すべて承り、奥さんの
一難去ってまた一難の御嘆息も、さこそと思いますが、太宰ひとりがわるいのじゃない。....
「火星探険」より 著者:海野十三
のこの窮迫《きゅうはく》である。少年大使の運命はどうなることか。 形勢険悪
一難去ってまた一難! せっかく火星人のごきげんを取結んだと思ってほっと一安心し....
「魔像」より 著者:林不忘
言え、その恋を受けるわけにはいかないのである。これは飛んだことになってしまった。
一難去ってまた一難――喬之助は、そんな気がした。 「まことにかたじけのうござる。....
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
送り届けるであろう。住居はどこじゃ?」 青くなって伝二郎は震《ふる》え上った。
一難去ってまた一難とはこのことかと、黙ったまま彼は頷垂《うなだ》れていた。 「迷....