一飛び[語句情報] »
一飛び
「一飛び〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一飛びの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「影」より 著者:芥川竜之介
間が残った。すると二人に忘れられた、あの小さな三毛猫は、急に何か見つけたように、
一飛びに戸口へ飛んで行った。そうしてまるで誰かの足に、体を摺《す》りつけるような....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
はそこへ行かずに、庭へ出る階段を降《くだ》ることにした。すると下から下士が一人、
一飛びに階段を三段ずつ蝗《いなご》のように登って来た。それが彼の顔を見ると、突然....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ほうへ歩いて行った。 足の下遠く黒い岩浜が見えて波の遠音が響いて来る。 ただ
一飛びだ。それで煩悶も疑惑もきれいさっぱり帳消しになるのだ。 「家の者たちはほん....
「三つの宝」より 著者:芥川竜之介
森の中。三人の盗人が宝を争っている。宝とは
一飛びに千里飛ぶ長靴、着れば姿の隠れるマントル、鉄でもまっ二つに切れる剣――ただ....
「海異記」より 著者:泉鏡花
お待ッてばねえ。」 衝と身を起こして追おうとすると、奴は駈出した五足ばかりを、
一飛びに跳ね返って、ひょいと踞み、立った女房の前垂のあたりへ、円い頤、出額で仰い....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
つけますまい。人は死のうと、溺れようと、峰は崩れよ、麓は埋れよ。剣ヶ峰まで、ただ
一飛び。……この鐘を撞く間に、盟誓をお破り遊ばすと、諸神、諸仏が即座のお祟り、そ....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
躍した。もの凄まじい爆音を立てると、さすがに驚いたように草が騒いだ。たちまち道を
一飛びに、鼠は海へ飛んで、赤島に向いて、碧色の波に乗った。 ――馬だ――馬だ―....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
紙の上を、フッと抜け出した足が宙へ。 「カーン。」と一喝。百にもあまる朱の鳥居を
一飛びにスーッと抜ける、と影は燈に、空を飛んで、梢を伝う姿が消える、と谺か、非ず....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
。」 崕のふちで危っかしそうに伸上って、 「まあ、直そこでございますね。」 「
一飛びだから、梟が迎いに来たんだろう。」 「あれ。」 「おっと……番毎怯えるな、....
「物のいわれ」より 著者:楠山正雄
すると、虎が負けない気になって、 「なんの、おれが一走り走れば、千|里のやぶも
一飛びだ。くやしがっても、おれの足にかなうものはあるまい。」 といいました。 ....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
奥へ来て見るが好い。おお、幸、ここに竹杖が一本落ちている。では早速これへ乗って、
一飛びに空を渡るとしよう」 鉄冠子はそこにあった青竹を一本拾い上げると、口の中....
「多神教」より 著者:泉鏡花
うなって、和どのの足はいよいよ健かに軽いなあ。この裏坂を帰らいでも、正面の石段、
一飛びに翼の生じた勢じゃ。ほう、馬に翼が生えて見い。われらに尻尾がぶら下る……き....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
歌をどなりだした。するとそのとき、この恐ろしい影のようなものは動きはじめ、ぱっと
一飛び岸にかけのぼると、たちまち道の中央に突ったった。夜は暗く陰鬱ではあったが、....
「千代紙の春」より 著者:小川未明
いさんの腕を尾でたたきつけて、おじいさんがびっくりして、手を放したすきに河の中へ
一飛びに、飛び込んでしまったのです。 「あ、こいが逃げた!」 と、通りすがりの人....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
「や、どうも、へへ、それでは宿帳の方をなにぶん。」 くるりと身を飜すと、スッと
一飛び、トントントントントンと、梯子段を駆け下りてしまった。 * ....