万両[語句情報] » 万両

「万両〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

万両の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
えようという清き考えを持つ青年がない。よく話に聴きまするかの紀ノ国屋文左衛門が百万両溜めて百万両使ってみようなどという賤しい考えを持たないで、百万両溜めて百万両....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いう大金をねだるのは少し法外であると半七は思った。勿論、人の命に相場はない、千両万両といわれても仕方がないのであるが、それほど正直者の徳蔵が自分の方から金高を切....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ても、幕末当局者の動揺が思いやられた。 こんなことは長くつづく筈はないので、一万両の金を儲け出したらば、京都へ帰って田地でも買って、安楽に一生を暮らすつもりで....
柿色の紙風船」より 著者:海野十三
た。私はそれを白紙の上に取って、ニヤリとほほえんだ。 「叩き売っても、まず……三万両は確かだろう」 私は白紙をクルクルと丸めると、着物の袂に無造作に投げこんだ....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
の地であり、自衛上放棄する事は出来ない。今|能く朝鮮を回復する者があったら、銀一万両を賞し伯爵を授けようと懸賞募集を行った。悪くない賞与ではあるが、誰も自信がな....
奇賊悲願」より 著者:海野十三
そんならいい。今夜から仕事に行ってくれ。お前ひとりでやるんだぜ、五体揃えば、五百万両の仕事だ」 「五百万両。それなら仕事の返り初日にはちょうど手頃のものだ。一体....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
、紫の瑠璃の台、五色に透いて輝きまする鰐の皮三十六枚、沙金の包七十|袋。量目約百万両。閻浮檀金十斤也。緞子、縮緬、綾、錦、牡丹、芍薬、菊の花、黄金色の董、銀覆輪....
第四次元の男」より 著者:海野十三
。呆れた時勢だな。はッはッはッはッ」 藤田師の笑い声は、わたくしにとって、千両万両の値打があった。わたくしの身体は、たしかに見えるのである。その証明が、この藤....
ある恋の話」より 著者:菊池寛
云う政略結婚で、その頃段々と家運の傾きかけた祖母の家では前宗(前島宗兵衛)に、十万両と云う途方もない借財を拵えていましたが、前宗と云う男が、聞えた因業屋で、厳し....
青蛙神」より 著者:岡本綺堂
しにお授け下さいと……。 中二 八千両……。 李中行 そうだ、八千両……。実は一万両と云いたかったのだが、それではあんまり慾が深過ぎるかと遠慮して、八千両と祈っ....
式部小路」より 著者:泉鏡花
そこを境に巣鴨の卯之吉が庭になりまさ。 もみじはここも名物だが、ちと遅い。紅は万両、南天の実。鉢物、盆石、水盤などが、霞形に壇に並んだ、広い庭。縁には毛氈を敷....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
粧飾というようなそんな問題には極めて無頓着であって、或る時そんな咄が出た時、「百万両も儲かったら眼の玉の飛出るような立派な書斎を作るサ、」と事もなげに呵々と笑っ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
治年中、水戸の天狗党がいよいよ旗上げしようとした時、八兵衛を後楽園に呼んで小判五万両の賦金を命ずると、小判五万両の才覚は難かしいが二分金なら三万両を御用立て申し....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
が極ります。それゆえ千両の財産ある学者は千両だけの値打しかない。たといその人が十万両持って居る〔無〕学者よりも尊い智識であっても、その十万両持って居る無学者の方....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
んと淀君の二人が門を出るのを見送って、 「あの玉はよい代物や、あれやったら俺は一万両でも出すわ。太閤さんはやっぱりよい玉を持っとるわい」 「馬鹿言いなさんな! ....