万来[語句情報] »
万来
「万来〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
万来の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
学校通いの子供の草履ばた/\で驚いて朝寝の眠をさましたもので、乞食物貰い話客千客
万来であったが、今は屋敷中ぐるりと竹の四ツ目籬や、※、萩ドウダンの生牆をめぐらし....
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
も多いが、一般衆庶の拝観をゆるされず、したがって上下貴賤の区別なく、誰をでも千客
万来、木戸銭取って自由に見せるのは相も変らず団子坂。今も活人形の大道具大仕掛けに....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
ていたことは何ヶ条もあった。其中先ず第一は「聞怯《ききお》じ」というので、敵が何
万来るとか何十万寄せるとか、或は猛勇で聞えた何某《なにがし》が向って来るとかいう....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
らしい美人が――。 とにかく、最初からはじめよう。 巴里浅草のレストラン千客
万来の「モナコの岸」は誰でも知ってるとおり昔から美人女給の大軍を擁し、それで客を....
「ニューフェイス」より 著者:坂口安吾
んです。見ていてごらんなさい、脳タリンスのシルコの味を見てみましょうてんで、千客
万来疑いなしですから。これ即ち、深謀遠慮というものです」 「こんな文章しか書けな....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
いでせうけれど、心を鬼にして、瀬戸、絹川、この両名の色男に退場を願ふ、代つて千客
万来、これが先づ大切なんですよ。つゞいて、恋愛でなしに、浮気、これをやりなさい。....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
長い年月軽演劇というものに打ちこんできた彼にしてみれば、女の子がヘソをだすや千客
万来とあっては残念千万であったろう。 「こうなりゃア、お定ですよ。もう、ヤケだよ....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
くよりも、広島、長崎のバク心地を積極的に保存、公園化する計画を実行した方が、千客
万来うけあいの観光計画向きなのである。 終戦後、国際的な資力と科学を動員して、....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
している次第である。店員諸子がこれではならぬと思い、店を改造し、手をふやし、千客
万来に備えて遺憾なきようにしたいと希望するのも、まことに道理のことであり、主人と....
「名士訪問記」より 著者:海野十三
はどんな塩梅ですか。」 「いやそれがですよ、まだ開業御披露も済んでいないのに千客
万来で、休息の遑もありません。」 「ほう。そんなに特許をたのまれますか。」 「こ....
「三甚内」より 著者:国枝史郎
ある。 遊里の松の内と来たひにはその賑やかさ沙汰の限りである。その時分から千客
万来、どの楼も大入叶うである。 庄司の姓も懐しく甚右衛門の甚にも心を引かれ、勾....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
る。 和田金でひさぐ牛、一ヶ月三十五頭ぐらいの由。予約がないと席がないほど千客
万来のところへ、店頭で牛肉を買っている人々のごった返す混雑といったらないのである....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
お地蔵サマに願をかけているようなもので、どうか月給があがりますように、とか、千客
万来お店の繁昌たのみます、というようにお地蔵サマと多くの人々には日常生活上のナマ....
「花模様女剣戟」より 著者:小野佐世男
一剣ひらめく女剣戟に、すっかりあおられて、これこの通り、女剣戟さえかければ、千客
万来客止めというしまつ、いやはやおかげでこちらはホクホクでごわす」 と興行主は....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
して、やがて駅尽頭の角に来ると、冬を怨む枯柳が殆ど枝ばかりで垂れている傍に、千客
万来と記した角行燈を懸けて、暖簾に柳屋と染め抜いた小料理屋があった。雪国の習で、....