丈夫[語句情報] »
丈夫
「丈夫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
丈夫の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
間違うと、向こうにけどられそうで、下見に行っても、もらえないが、お前さんなら、大
丈夫だよ。」
「かわいそうに、兄きもおばばの口にかかっちゃ、かなわないね。」
「....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
蒼白い、目の沾《うる》んだ、どこか妙な憂鬱な、――」
「それだけわかっていれば大
丈夫だ。目がまわったも怪しいもんだぜ。」
飯沼はもう一度口を挟んだ。
「だから....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
道の恋が、成就する気づかいはよもあるまい。さればもうそのように、怖がられずとも大
丈夫じゃ。」と、まるで子供をあやすように、笑って御慰めなさいました。
....
「影」より 著者:芥川竜之介
葉であった。
「ああ、今夜もまた寂しいわね。」
「せめて奥様が御病気でないと、心
丈夫でございますけれども――」
「それでも私の病気はね、ただ神経が疲れているのだ....
「河童」より 著者:芥川竜之介
ばし》の腐っているのにやっと気がついたためだったでしょう。)――ああ、とにかく御
丈夫らしいようですね。が、きょうはどうしてまた……」
「きょうはこの方《かた》の....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
いんだからね。」
牧野はそう注意はしても、嬉しそうににやにや笑っていた。
「大
丈夫。聞えた所がわかるもんか。――ねえ、お蓮さん。あの時分の事を考えると、まるで....
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
迂闊《うかつ》を恥《は》じながら、「電燈をつければ好《い》いのに」と云った。「大
丈夫だよ。手|探《さぐ》りでも」自分はかまわずに電燈をつけた。細帯一つになった母....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
《ゆまき》一つになったまま、川の中の石伝《いしづた》いに風呂へ這《は》って来る女
丈夫《じょじょうぶ》もさすがに驚いたと言うことです。のみならず半之丞は上さんの言....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
さんの所はみんな御達者かえ?」
「ええ、おかげ様で、――叔母さんの所でも皆さん御
丈夫ですか?」
そんな対話を聞きながら、巻煙草を啣《くわ》えた洋一は、ぼんやり....
「捨児」より 著者:芥川竜之介
すまい。
「支店は相当に繁昌《はんじょう》しました。その上また年が変ると、今度も
丈夫そうな男の子が、夫婦の間《あいだ》に生まれました。勿論悲惨な捨子の記憶は、こ....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
は昔に変らない、――いや、変らないどころではありません。昔よりも一層《いっそう》
丈夫そうな、頼もしい御姿《おすがた》だったのです。それが静かな潮風《しおかぜ》に....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
いのですから。――まあ、災難《さいなん》とお諦《あきら》めなさい。しかし馬の脚は
丈夫ですよ。時々|蹄鉄《ていてつ》を打ちかえれば、どんな山道でも平気ですよ。……....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
たように、かすかな眼を開きました。 「遠藤さん?」 「そうです。遠藤です。もう大
丈夫ですから、御安心なさい。さあ、早く逃げましょう」 妙子はまだ夢現のように、....
「初雪」より 著者:秋田滋
慣れるよ。それに、このほうが体のためにゃずッと好いんだからね。お前だって、もっと
丈夫になれるのさ。こんな片田舎のことだ、巴里ッ児の真似は出来るもんでもない、私た....
「三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
しみのほか、何の考えもなく足を早めて道を歩いて行きました。 伊作は丈の高い一番
丈夫な男だけに、峠を登る時は、二人から一|町ほども先きを歩いていました。多助と太....