三教指帰[語句情報] »
三教指帰
「三教指帰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
三教指帰の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「特殊部落と寺院」より 著者:喜田貞吉
で浮浪の長からその配下たる事を強いられた談もある。また真言宗の開祖弘法大師は、「
三教指帰」に自ら仮名乞児高弁と署名せられているのである、この乞児・非人と、エタの....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
る意味から云えば、施主の供養に生きる如法の僧侶の如きもやはり乞食で、弘法大師の「
三教指帰」には、自己を仏教の代表者とし、これを「仮名乞児」と名告らせているのであ....
「日本文化の特殊性」より 著者:戸坂潤
すべて旧くから教学としての意味を充分に持っていたことは勿論であるが、(弘法大師「
三教指帰」では儒・道(道教)・仏を以て三教としている)、之が教学としての一つの文....