上げたり下げたり[語句情報] » 上げたり下げたり

「上げたり下げたり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

上げたり下げたりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
顔があった。がやがやいい罵《ののし》る人ごみの中を駅員があっちでもこっちでも手を上げたり下げたりしたかと思うと、婆やは飛び上らんばかりにたまげさせられた。汽笛が....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
えのとらの巻きゃ肝心かなめのことを書き落としておるな」 「な、な、何がなんです!上げたり下げたり、しゃくにさわるね! 肝心かなめのことを書き落としているたア何が....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
後に主人の彼が引受け、以前相模の海で鱚を釣った手心で、錨索をとった。偖熱心に錨を上げたり下げたりしたが、時々はコトリと手答はあっても、錨の四本の足の其何れにも柄....
相馬の仇討」より 著者:直木三十五
」 「いや、見物があるので固くとらるる位なら見上げたもので御座る」 足軽大いに上げたり下げたりしている。 「如何、始めてよろしゅう御座るか」 と、小目付が聞....
銀座アルプス」より 著者:寺田寅彦
ジャーと歯車のすれ合う音を立てながら走りだす、そうしてあの長い鼻を巧みに屈伸して上げたり下げたりしながら勢いよく走るのである。もう一つは毛深い熊があと足を前に投....
紅玉」より 著者:泉鏡花
そう、思った同士、人前で内証で心を通わす時は、一ツに向った卓子が、人知れず、脚を上げたり下げたりする、幽な、しかし脈を打って、血の通う、その符牒で、黙っていて、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、立てつづけて道庵先生が、初菊や、重次郎や、母のさつき、正清といったような役者を上げたり下げたり、それからまた全体に戻って来て、故人虎蔵の型はこうだの、先代宗十....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ってお前、本尊の前へにじり出て、台に乗っけて小さな堂を据えてよ、錦の帳を棒の尖で上げたり下げたりして、その度にわッと唸らせちゃあ、うんと御賽銭をせしめてやがる。....
次郎物語」より 著者:下村湖人
。 「次郎っ。」 お民の声は、少しふるえていた。次郎は二三間先に立って、提灯を上げたり下げたりした。その拍子に、ふっと灯が消えて、闇がのしかかるように二人を圧....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ヘタならダメなのである。昔の場末の小屋のショオには大根足の女の子が足をあげて手を上げたり下げたりするだけの無様なものであったが、それにくらべると、今のストリップ....
不周山」より 著者:井上紅梅
お出会いしましたが、蟻の命を助けたまえ、また仙……仙薬を授けたまえ……」彼は頭を上げたり下げたり、異様な恰好をしている。 彼女はただ茫然として、「何?」としか....
丸の内」より 著者:高浜虚子
りして、途方に暮れている容子であった。私は珍しくて暫く眺めていたが、鼠も長い尾を上げたり下げたりして、私の方を眺めているばかりで、果てしが無いのでそのまま八階に....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
刑。それもじきに切断しない。この両方の手首を紐で括って、およそ半日程子供が寄って上げたり下げたりして引っ張って居るです。すると仕舞には手が痺れ切って我が物か人の....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
骨の金に大きな朱の日の丸の玩具の軍扇をサッと拡げて、口元近く煽いだり裏返したり、上げたり下げたり、時には「えへん。」と声づくろいをしてからに、得意気に、やや諛っ....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
上だ。もう少し下だ」などと勝手に声を懸けて、一生懸命に草の中を探している南日君を上げたり下げたりしたことを覚えている。今日もそのことを話し合って長次郎と三人で大....