上には上がある[語句情報] » 上には上がある

「上には上がある〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

上には上があるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
富士」より 著者:岡本かの子
れてただ無力の一|孩児《がいじ》とにしか感じられない。 「これは何ということだ。上には上があるものだ」 翁は人の世の言葉ではじめてこういった。物の絶大の量と絶....
永日小品」より 著者:夏目漱石
取押《げんぶつとりおさえ》を申請して、とうとう芋を取り押えてやりました。ところが上には上があるもんで、先方は八千円の保証金を納めて、構わず船を出しちまったんです....
坑夫」より 著者:夏目漱石
とんど魂に愛想《あいそ》を尽かされて、非常な難義をした事がある。何《なん》にでも上には上があるもんだ。これが行き留りだの、突き当りだのと思って、安心してかかると....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
倉さんの所へ出かけて、無心を吹きかけたようでした」 支倉を強請って金にするとは上には上があるものだと感心しながら、石子刑事は膝を進めた。 「その弟御さんと云う....
パンドラの匣」より 著者:太宰治
くまいと決意する事も再三あったが、しかし、きょう或るひとの実に偉大な書翰に接し、上には上があるものだと、つくづく感歎して、世の中には、こんなばかげた手紙を書くお....
地図をながめて」より 著者:寺田寅彦
は古い昔に名の知れない測量部員が一度はそこらを縦横に歩き回ったあとかもしれない。上には上がある。測量部員が真に人跡未到と思われる深山を歩いていたらさび朽ちた一本....
社会時評」より 著者:戸坂潤
。 文部大臣の権勢正に恐るべきものがあるのである。――処が、世間の噂によると、上には上があるもので、当の××××が中国地方の某代議士によって動かされているとい....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
言ってしまったものでしょう。果して米友は軽々しくそれに賛成しない。第一武芸には、上には上があるものだから、そう物好きをやるべきものではない――という米友の諫言《....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
「あ、あ、あ」 と女は、なされるがままにして逆らうの力がない。怖ろしいものです、上には上があるものです、大通寺の境内《けいだい》には鬼を取って食う怪物がいる。 ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
消えていた――。 「あのときだけはおれも汗をかいたよ」 こう左膳が結ぶと、 「上には上があるものだな」 「へえい! だが、丹下さまより強いやつなんて、ねえ殿様....
丹下左膳」より 著者:林不忘
アッ、助けてくれえ!」 大声をはりあげる。これにはさすがの与の公も、子供ながら上には上があると、あきれている。 とたんに、チョビ安の姿がふっと消えた。橋下の....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
た。オヤオヤ、下男の金三もニセツンボで、コチトラだけが見破られるとは呆れた曲者。上には上があるものだ。 男の声はききとれなかったが、どういう筋から雇い入れたか....
魔像」より 著者:林不忘
天童利根太郎《てんどうとねたろう》。 この三人を源助町の三羽烏と唱えたもので、上には上がある。きょう瘤寺うらへ出張って来ている遊佐剛七郎、春藤幾久馬、鏡丹波の....
魔都」より 著者:久生十蘭
智慧のつもりで駆け込んでみると、あにはからんや、旦那が来ていらっしゃるんだから、上には上があるもんだと思って、あたし、つくづくと感じいりましたわ。……して見ると....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
た小田原提灯《おだわらちょうちん》が一つ梶棒《かじぼう》の先にぶら下がっていた。上には上がある。これで見ると津賀閑山、いっぱしの腕《て》のきく小悪党らしい。 ....