上司[語句情報] » 上司

「上司〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

上司の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
富士」より 著者:岡本かの子
てか、情熱と肉体の逞しさだけあって、智慧は足りない方だった。彼は強いままに当時の上司の命を受けて、東国の界隈の土蜘蛛の残りの裔を討伐に向った。たまたまこの佐賀牟....
鯉魚」より 著者:岡本かの子
まったら、いたく打ちのめし、引き括《くく》って女と一緒に寺門|監督《かんとく》の上司へ突出《つきだ》そうと、手ぐすね引いて睨《ね》めつけています。 大衆が入り....
追憶」より 著者:芥川竜之介
品集を読み、やはり歩兵の靴から出る火花を書いたものを発見した。(僕に白柳秀湖氏や上司小剣氏の名を教えたものもあるいはヒサイダさんだったかもしれない)それはまだ中....
深夜の市長」より 著者:海野十三
られれば感じられるほど、なんだか恐ろしくなってきた。僕は事件に深入りしないうちに上司へ具申して、身の潔白を立てようと思ったのであった。 そこで僕は、萎縮しきっ....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
知った。 外交官にしては直情径行に過ぎ、議論の多い規矩男の父の春日越後は、自然上司や儕輩たちに好かれなかった。駐在の勤務国としてはあまり国際関係に重要でない国....
パルチザン・ウォルコフ」より 著者:黒島伝治
繃帯をした。少尉の傷は、致命的なものではなかった。だから、傷が癒えると、少尉から上司へいい報告がして貰える。看護卒には、看護卒なりに、そういう自信があった。 ....
駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
ない。日本橋か銀座に何々株式会社と列んで白煉瓦の事務所を構える事が出来る。 ▲上司小剣君は日本の文士の隠者生活を何時までも保存したいと云ってる。が、文人が之ま....
怪塔王」より 著者:海野十三
彦のいうことを全部信ずる気にはなれませんでした。 ちょうどそのとき、本隊から池上司令官のところへ、怪塔ロケットを追跡中行方不明になった小浜兵曹長からの無電がは....
獄中消息」より 著者:大杉栄
著近代思想史、ゴーリキー短篇集。以上幸徳家。 近代政治史、ゴーリキー平原。以上上司家。 外に前に言ったのはどうした。 * 堀保子宛・明治四十三年四月....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
、戦時的男女関係はザラであった。万人には最低の生活が配給されていたが、軍人や会社上司の特権階級は、今日との物資の比例に於ては同じように最高級の酒池肉林であったこ....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
だが、何食わぬ顔で話をつづけた。 「二三ヶ月たちますると、雷象の様が変りまして、上司に報告をだすどころか、カケコミ教の礼讃、宣伝、説教を致すように相成りました。....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
る筈のところに、ただの一行も記録したものがなく、それについて報告をうけたことも、上司から調査を命じられたこともないという。変名の場合を考えて、似たような婦人を古....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
本有数の大名門。うかつに警官の近づける家ではない。けれども政子の申出であるから、上司に報告し、慎重に協議の上、しかるべき私服を一人政子のお供につけて、両婦人の会....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
て、巡査はハッとしたように口を噤んだ。二人の間には、時代の隔たりがある。まして、上司である警部補にそれを云うということは、今の身分として、はなはだ当を得たことで....
大阪の可能性」より 著者:織田作之助
私は思っている。 たとえば、谷崎潤一郎氏の書く大阪弁、宇野浩二氏の書く大阪弁、上司小剣氏の書く大阪弁、川端康成氏の書く大阪弁、武田麟太郎氏の書く大阪弁、藤沢桓....