上野原[語句情報] » 上野原

「上野原〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

上野原の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ら》う所は春もまた上り煩うと見え、峠の上はいま新緑の中に桜の花が真盛りです。 「上野原《うえのはら》へ、盗人《ぬすっと》が入りましたそうでがす」 「ヘエ、上野原....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
を言いました。お松はどこまでというきまりをここではつけませんでした。けれど、実は上野原まで一気に行ってしまおうという心で、この馬に乗ることにしました。 この馬....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
んから、きっと戻って参ります、それまでの間、昨晩も申し上げましたように、これから上野原へお移り下さいまし、あれに月見寺《つきみでら》と申しまして、山家《やまが》....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
緒に、あれから御岳の裏山伝いに氷川《ひかわ》へ落ち、そこの炭焼小屋で夜を明かし、上野原の親戚をそっと欺《あざむ》いて旅費を借りて、それで二人が甲州街道を江戸へ下....
」より 著者:海野十三
1 山岳重畳という文字どおりに、山また山の甲斐の国を、甲州街道にとって東へ東へと出てゆくと、やがて上野原、与瀬あたりから海抜の高度が落ちてきて、遂に東京府に入って浅川あたりで山が....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
れ》のことだから、まだ四五日はかかるだろう」 「なにしろ有名な難路でござるから、上野原あたりまで迎えの者をやってはいかがでござるな」 「それには及ぶまい、関所の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ちらから、おいでになりましたね?」 と尋ねましたから、お雪は正直に、 「甲州の、上野原でございます」 と答えました。 「ははあ、上野原ですか」 「左様でございま....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
が言いました。 「別段、痛みはしませんが、これが人様の眼に触れて困ります。甲州の上野原の月見寺の時の怪我なんだろうと思いますが、ふだんはなんともございませんが、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
けあるのですからお望み次第です」 「どうぞお貸し下さい、わたしは、この鳩に頼んで上野原まで使に行ってもらいましょう、それともう一箇所は房州まで……」 「そいつは....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
。人間につかまえられて、人気者に供される以上の恐怖は、この子には無い。 甲州の上野原でも、こんなように無邪気になっているところを、不意にがんりきの百蔵なるなら....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
すね。将を射るには馬を射るという筆法が当ったんで。つまりそれでとうとう甲州街道の上野原というところで、めざす相手を射留めたという次第でございます……」 金助は....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
て来ることは来るが、果してそれがこの高尾の山へ来るのか、それとも右へ廻って与瀬、上野原の方へ下りて行くのか、そのことはまだわかりません。見ているうちにその火が消....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ら、美濃の岐阜へ出て東海道を下るか、そうでなければ木曾路へ出て、ゆるゆると故郷の上野原方面へ帰ることを、若い時、伊勢参りの思い出から、子供のように喜んで、お雪に....
香魚の讃」より 著者:佐藤垢石
で太平洋へ注ぐまで、流れは奔馬のように峡谷を走っている。中にも、甲州地内猿橋から上野原まで、また相州地内の津久井の流水に棲む鮎は、驚くほど形が大きい。それを、激....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
決心せり。(未完) かくて予は、去月二十五日早朝東京を発し、その夕甲州北都留郡上野原村に着して、その夜はここに一泊し、あらかじめ期しおきたるごとく、中村藤太郎....