下位[語句情報] » 下位

「下位〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

下位の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
秋山図」より 著者:芥川竜之介
黄一峯《こういっぽう》です。そうしてその秋山図《しゅうざんず》よりも、おそらくは下位にある黄一峯です。 私《わたし》の周囲には王氏を始め、座にい合せた食客《し....
もの思う葦」より 著者:太宰治
席であった。高等学校へはいったら、三番に落ちた。私はわざと手段を講じてクラスの最下位にまで落ちた。大学へはいり、フランス語が下手で、屈辱の予感からほとんど学校へ....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
過ぎない。だが実際は、人間社会の歴史的運動の要因として、依然として、精神は衝動の下位に立たねばならない結果になる。それはこうである。シェーラーによれば、歴史は時....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
ギーとは、段階を同じくしない。前者は諸文化形態としてのイデオロギーを決定する処の下位イデオロギーとして働いている。だがそれであればこそ所謂(文化形態としての)イ....
堕落論」より 著者:坂口安吾
嗅ぎつけていた。平安時代の藤原氏は天皇の擁立を自分勝手にやりながら、自分が天皇の下位であるのを疑りもしなかったし、迷惑にも思っていなかった。天皇の存在によって御....
眉の記」より 著者:上村松園
※女房――御匣殿・尚侍・二位三位の典侍・禁色をゆるされた大臣の女・孫――の眉と、下位の何某の婦の眉と同じということはない。 むかしは女性の眉をみただけで、あれ....
虫喰い算大会」より 著者:海野十三
Qから1を引いて1が出たわけだ。するとQは1と1との和の2であるか、それともQは下位へ1を貸してあって、本当は3であるかもしれないと臆測される。つまりQは2又は....
俳優倫理」より 著者:岸田国士
は演劇芸術を芸術の立派な部門と考えるものは、肉体と精神の関係に於て、肉体は精神の下位にあるという観念を全く一掃しなければならない。これが非常に重要なことだと思う....
桜花を詠める句」より 著者:杉田久女
近代女流俳句は、大正七年以降全国的に長足の進歩をとげているのであるが、しかも尚お、閨秀の和歌に較べて、はるかに下位に取扱われ、閨秀歌人が自由に自家の歌集を世にとい、一般民衆と接触があるに反し....
火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
る実測の結果は、一万四千一百尺に減じて、レイニーアの一万四千四百尺に比してすら、下位に落ちてしまった(あたかも日本最高の富士山が、久しく信ぜられていた三七七八|....
間人考」より 著者:喜田貞吉
いても事実駆使に任じて「行き筋」と呼ばれたものは、村方において間人百姓などよりも下位に置かれた。また一方土師部の地位を考うるに、その由緒について古史にはもっとも....
審判」より 著者:カフカフランツ
しかしまた、田舎の男に対しても錯覚していたにちがいない。なぜなら、この男に対して下位にありながら、それを知らないからである。男を自分よりも下位の人間として取扱っ....
「特殊部落研究号」発行の辞」より 著者:喜田貞吉
とさらに疎外せられし事情あるを見ず、かつて彼らと伍を同じゅうし、もしくは時にその下位に列せし特殊民の多くが、つとに解放せられて社会に公行闊歩するもの少からざる今....
編輯雑感」より 著者:喜田貞吉
、自然にその現状に通暁するに及んで、もとエタ非人と並称せられ、法制上からはむしろ下位に見られた旧非人の方が立派になって、世人から殆ど特殊扱いにされていないのに反....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
ん往時の声聞僧の名残りを留めていたものと言わねばならぬ。 仏弟子の声聞が菩薩の下位に置かれたが如く、俗法師の声聞師がまた普通の法師よりも一段卑しいものと認めら....