下図[語句情報] »
下図
「下図〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
下図の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新生」より 著者:島崎藤村
家具の隠れた装飾なぞを叔父のように無造作に考えてはいないらしかった。いずれ彼女は
下図でも造った上で、大阪へ発つ前にもう一度叔父の許《もと》へ訪ねて来ようと言出し....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
・ド・ツーゼール夫人に捧げたホルバインの捧呈文が記され、その次葉に、ホルバインの
下図を木版に移したリュッツェンブルガーの、一五三〇年バーゼルにおける制作を証明す....
「黴」より 著者:徳田秋声
物、匙やナイフさえ幾色か、こちゃこちゃ持ち込まれてあった。新刊の書物、本の意匠の
下図、そんなものもむやみに散らかっていた。船艙の底にでもいるように、敷き詰めた敷....
「自画像」より 著者:寺田寅彦
した。カンバスなどは使わず、黄色いボール紙に自分で膠を引いてそれにビチューメンで
下図の明暗を塗り分けてかかるというやり方であった。かなりたくさんかいたが実物写生....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
お手廻しの早いことで……さだめて結構な土産物が出来ましょう」 「只今、暇を見ては
下図調べにかかっておりますが、いよいよ本図にかかりましたら、良斎先生にひとつ序文....
「美しい村」より 著者:堀辰雄
斜《なな》めにかぶった運動帽の下からときどきまぶしそうな顔を持ち上げながら、その
下図をとりだした。……私は彼女の仕事の邪魔《じゃま》にならないように、いつものよ....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
彼の座員としての言動は絶えず僕の注意を惹きました。 稽古中、彼はしばしば装置の
下図をもって、客席の中央に陣取っているコポオのそばへやって来ました。僕は、たいて....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
はおれの名を書きそえるところだった。いや、もっと正確を期するなら、一切合財おれが
下図を描いたものとすべきだった。 そんな手落ちはあったが、その代り(といっては....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
は鑿を下せば好いわけであります。そこで彫るものは葡萄に栗鼠というので、ざっとした
下図も廻っている。まず、従来から誰でも知っている図案であるので、葡萄は分っている....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
けをしたのでありました。 そこで、私は原型を木で彫ることになりました。およその
下図は廻って来ましたが、今度は鏡縁欄間のような平彫りとは違って狆の丸彫りというの....
「あゝ二十年」より 著者:上村松園
|恐懼いたしておるしだいでございます。 もっともその間には、幾度か焼炭をあて、
下図をつくりましたが、そのつど俗事と俗情に妨げられまして、どうしても素志貫徹にい....
「画道と女性」より 著者:上村松園
は、今の皇太后陛下が皇后宮に居られた頃に御下命を承った雪月花三幅対の図がすでに小
下図を差し上げて御内覧まで得ていながら伸び伸びとなっているのを第一として、依頼を....
「昔のことなど」より 著者:上村松園
に岡崎で第四回内国勧業博覧会がありまして、私は「清少納言図」を出品しましたがその
下図を誰ぞに見て貰わねばならぬと思って居りますと、丁度私の懇意な人で栖鳳先生を知....
「健康と仕事」より 著者:上村松園
少しよくなった頃には、締切日があと十余日くらいになってしまった。 「夕暮」の絵の
下図も出来ていたことだし自分としても気分のいい構図だったので何とかして招待日まで....
「画工と幽霊」より 著者:岡本綺堂
自分の紀念にも存して置こうと、いしくも思い立ったので、其日から直ちに画筆を把って
下図に取かかった。で、わが眼の前に絶えず彷彿く怪しの影を捉えて、一心不乱に筆を染....