不信任案[語句情報] » 不信任案

「不信任案〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

不信任案の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
自叙伝」より 著者:大杉栄
の四年と三年とのものから一大事を聞いた。それは三好校長が組合会議から排斥されて、不信任案の決議をされるということだった。 僕等の中学校は、新発田町外四十何カ村....
三年たった今日」より 著者:宮本百合子
程された法案のように保守政党が占める両院の承認を経た五年間任期の五人の委員会を、不信任案をつきつけられている首相が任命して全日本の放送事業が統制されるとしたなら....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
挙国一致を紊るものは政友会だというわけであるが、処が当の政友会は、その前日、内閣不信任案の内容を決定しているのである。それによると、現内閣が国体明徴に誠意がない....
選挙に対する婦人の希望」より 著者:与謝野晶子
た。官僚と党人との政争の外に立っている私たち婦人は、いまさら衆議院の提出した内閣不信任案の是非や、それに応戦して寺内内閣の奏請した解散の不法であるか否かを顧みる....
日記」より 著者:宮本百合子
職 原首相が殺されてから、高橋是清が総理大臣となり、始めは人気があったが、追々不信任案が生じ、二ヵ月ほど前、元田、中橋をぬいて改造案を起したが通らず、ずるずる....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
たしまして、ただいま議題になりました改進党並びに両社会党の共同提案による吉田内閣不信任案に対し賛成の意を表明せんとするものであります。 吉田内閣は、日本独立後....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
私は党務の責任者だ。野党慣れした私が当時の野党であった自由党に対抗、法案通過や、不信任案の否決に努力したり、とかく勝手の違った感じで苦労した。西尾官房長官に不信....