不堪[語句情報] »
不堪
「不堪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不堪の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「瘠我慢の説」より 著者:榎本武揚
之批評に当る者あらず。不計も拙老先年之|行為に於て御議論数百言御指摘、実に慙愧に
不堪ず、御深志|忝存候。 行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与からず我に関....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
ほり存外険悪に及ばずして長生せられ候事も可有之と頼み居候。又々牛の舌御恵贈の由、
不堪感謝候。翻訳材料となるべき書籍二三、別紙に認め上候。南江堂に可有之候。『明星....
「漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
月より御出精、明治三十一年の文壇に虚子あることを天下に御吹聴|被下度希望の到りに
不堪候以上。 正月五日夜漱石 虚子君 乍末筆御令閨へよろしく....
「蝸牛の角」より 著者:和辻哲郎
候哉御尋申候。却説去廿七日の出来事(註、難波大助事件のこと)は実に驚愕恐懼の至に
不堪、就ては甚だ狂気浸みたる話に候へ共、年明候へば上京致し心許りの警衛仕度思ひ立....