» 且つ

「且つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

且つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道祖問答」より 著者:芥川竜之介
けながら、急に皮肉な調子になって、「今宵は、御行水《ごぎょうずい》も遊ばされず、且つ女人《にょにん》の肌に触れられての御誦経《ごずきょう》でござれば、諸々《もろ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
と眦の切れたのを伏目になって、お蔦は襟に頤をつけたが、慎ましく、しおらしく、且つ湿やかに見えたので、め組もおとなしく頷いた。 お源が横向きに口を出して、 ....
猫と色の嗜好」より 著者:石田孫太郎
掛のことは前述の如しとして、茲に是非共白又は水色の如き派手なる首環又は涎掛を結び且つ鈴を着けて置くべき猫がある、之は真黒の熊猫で、此黒い猫は往々にして暗い処に居....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
方が本場らしいのでございます。殊に西洋では似た力を持つ強国が多数、隣接しており、且つ戦場の広さも手頃でありますから、決戦・持久両戦争の時代的変遷がよく現われてお....
新日本の進路」より 著者:石原莞爾
ゆる民族の間に正しき協和を樹立するため、その基礎的團結として、まづ地域的に近接し且つ比較的共通せる文化内容をもつ東亞諸民族相携えて民族平等なる平和世界を建設せん....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
うな花見がえりが、ぞろぞろ橋を渡る跫音が、約束通り、とととと、どど、ごろごろと、且つ乱れてそこへ響く。……幽に人声――女らしいのも、ほほほ、と聞こえると、緋桃が....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
を抱いて、 「ああ、霜に響く。」……と言った声が、物語を読むように、朗に冴えて、且つ、鋭く聞えた。 「按摩が通る……女房さん、」 「ええ、笛を吹いてですな。」 ....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
の脊の高い、顔の長い、色は青黒いようだけれども、目鼻立の、上品向きにのっぺりと、且つしおらしいほど口の小形なのが、あまつさえ、長い指で、ちょっとその口元を圧えて....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
するように両腕を差し出して、更におごそかに叫んだ。 「幸いあれ。おお、神聖にして且つ偉大なる人生よ。」 ラザルスは沈黙を続けていると、皇帝はますます高潮して来....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
いえば、家族雇人一同神のごとくに崇拝する、かつて当家の主人が、難病を治した名医、且つ近頃三由屋が、株式で伊勢の津に設立した、銀行の株主であるから。 晩景、留守....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
りた、この竹藪のはずれに、草鞋、草履、駄菓子の箱など店に並べた、屋根は茅ぶきの、且つ破れ、且つ古びて、幾秋の月や映し、雨や漏りけん。入口の土間なんど、いにしえの....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
明が射したのは実にこの時が最初でございました。 祖父はさまざまに私をいたわり、且つ励ましてくれました。―― 『そなたも若いのに歿なって、まことに気の毒なことで....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
り外に、通信の途がないからである。無論できる限り、それ等の材料に補修改造を施し、且つ真理に対する新見解を、これに注入すべく全力を挙げる。が、何と言っても既製品を....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
が三ツ四ツ、むくむくと泳ぎ出す。 清水は、人の知らぬ、こんな時、一層高く潔く、且つ湧き、且つ迸るのであろう。 蒼蝿がブーンと来た。 そこへ…… ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に対し、ナポレオン時代の縦隊戦術は兵力の梯次的配置により戦闘力の靭強性を増加し、且つ側面の強度を増せるため自然、後者を有利とすること多し。 爾後、火器の発達....