世にも[語句情報] »
世にも
「世にも〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
世にもの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
思われませんが。」
「いや、改名主はいなくなっても、改名主のような人間は、いつの
世にも絶えたことはありません。焚書坑儒《ふんしょこうじゅ》が昔だけあったと思うと....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
上げてくれい。よいか。しかと申しつけたぞ。」
私はそのときの平太夫の顔くらい、
世にも不思議なものを見た事はございません。あの意地の悪そうな、苦《にが》りきった....
「葱」より 著者:芥川竜之介
※《におい》が実際田中君の鼻を打った。
「御待ち遠さま。」
憐むべき田中君は、
世にも情無《なさけな》い眼つきをして、まるで別人でも見るように、じろじろお君さん....
「竜」より 著者:芥川竜之介
くじ》の寺内で見かけた事がございますが、いかさま鼻蔵とでも譏《そし》られそうな、
世にも見事な赤鼻の天狗鼻《てんぐばな》でございました。その鼻蔵の、鼻蔵人の、大鼻....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
とは云うものの、おれたちは皆|都人《みやこびと》じゃ。辺土《へんど》の民はいつの
世にも、都人と見れば頭を下げる。業平《なりひら》の朝臣《あそん》、実方《さねかた....
「或る女」より 著者:有島武郎
思わせた。
「あっちは」
「愛子」
「こっちは」
「貞世」
葉子は心ひそかに、
世にも艶《つや》やかなこの少女|二人《ふたり》を妹に持つ事に誇りを感じて暖かい心....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
浪費する人をいうのだ。自己に同化し切ったものに施すのは即ち自己に施すのだという、
世にも感謝すべき事実を認め得ない程に、愛の隠れ家を見失ってしまった人のことだ。浪....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
わす……。』 そう言われたかと見ると、次ぎの瞬間には、お爺さまの手の中に、私の
世にも懐かしい懐剣が握られて居りました。無論それは言わば刀の精だけで、現世の刀で....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
材料の枯渇を患うるには及ばない。汲めども尽きぬ智慧の泉、採れども尽きぬ思想の宝、
世にも幸福なるは、まことの哲人の生涯である。 以上二つの結合――仁者と哲人との....
「幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
うわおいぐつは、それなり病院にのこっていました。 四 一大事 朗読会の番組
世にもめずらしい旅 コペンハーゲンに生まれたものなら、たれでもその町のフレデリ....
「人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
らな砂地があるだけだろうと、そうきめてしまってはいけません。どうして、そこには、
世にもめずらしい木や草がたくさんしげっていて、そのじくや葉のしなやかなことといっ....
「初雪」より 著者:秋田滋
考えてみたことはなく、現在の自分の生活、現在の自分の快楽に満足しきっている彼は、
世にも幸福な人間だった。彼はこうした荒寥たる国に生れ、ここで育ったのである。彼に....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
のを見ることはなくなった。そして、ブロムとスリーピー・ホローの先生とのあいだには
世にもすさまじい闘争がおもむろに展開されることになったのである。 ブロムは生来....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
ちのように良心をもって真剣に働く人間がこんな大きな損失を忍ばねばならぬというのは
世にも悲惨なことだ。しかし俺たちは自分の愛護する芸術のために最後まで戦わねばなら....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
は又久作さんと負けず劣らずの馬面で共に有名な、チョビ髭の尖った頤との一対の対面は
世にも見事であったろう。その馬面に突きつけられた雑誌が、此れまでサンザ首をひねら....