世話を焼く[語句情報] »
世話を焼く
「世話を焼く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
世話を焼くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
は、どんどん夜になっていこうとする河の面をじっと見つめ続けながら考えた。
「俺は
世話を焼くのも嫌いだ。世話を焼かれるのも嫌いだ。……俺はエゴイストに違いない。と....
「酒中日記」より 著者:国木田独歩
築のことで自分はその委員長。自分の外に六名の委員が居ても多くは有名無実で、本気で
世話を焼くものは自分の外に升屋の老人ばかり。予算から寄附金のことまで自分が先に立....
「老妓抄」より 著者:岡本かの子
の娘が自分の妻になって、何事も自分に気を許し、何事も自分に頼りながら、小うるさく
世話を焼く間柄になった場合を想像した。それでは自分の一生も案外小ぢんまりした平凡....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
せな》を、あれさ、じっとして。お嬢様とおっしゃって下さいましたお礼に、叔母さんが
世話を焼くのでござんす、お人の悪い。)といって片袖を前歯で引上げ、玉のような二の....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ゃんは後生《ごしょう》がいいなどと云うものもあった。弟の葬式ではあるが、なにかの
世話を焼くために徳蔵も一緒に出て行った。お留は門送《かどおく》りだけで家に残って....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の世話をするのに不思議があるか」と、平七は云った。「てめえこそ他人のくせに余計な
世話を焼くな」 「おれは他人でも、庄五郎とはふだんから兄弟同様にしていたんだから....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
らなかったが、それでも庄太の連れであるので、薄々はその身分を覚ったらしく、余計な
世話を焼くなというような反抗の顔色も見せなかった。鶏をかかえている男は丁寧に答え....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
さるわけには参りませんか。力が余れば二人です、三人です、五人ですな。余所の子供の
世話を焼く隙に、自分の児に風邪を感かせないように、外国の奴隷に同情をする心で、御....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
んで来るので、それを踏む、つまずく。泣く者がある。そのなかを駈け廻っていろいろの
世話を焼く師匠は、気の毒なくらいに忙がしかった。午過ぎには師匠の声はもう嗄れてし....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
も見ませんが、十八九から二十歳ぐらいの若い者が来ると、お近さんは出て行って何かの
世話を焼く。時には冗談などを云うこともあるので、お父さんは苦い顔をして叱りました....
「出家とその弟子」より 著者:倉田百三
をおこしてあげますから。(炉のほうに行かんとする) 左衛門 (さえぎる)よけいな
世話を焼くな。(声を荒くする)お前がたはなんというくどいやつだろう。さっきからわ....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
をいじめるというのは、なんというひきょうなやり方だ」 「この老いぼれめ。よけいな
世話を焼くな」とガロフォリが急に調子を変えてさけんだ。 「警察ものだぞ」とヴィタ....
「青蛙神」より 著者:岡本綺堂
では無いのだぞ。おれ達の金を何うしようと、おれ達の勝手ではないか。おまえが余計な
世話を焼くには及ばないのだ。(卓を叩く。) 中二 お父さんは相変らず頑固だなあ。....
「暴風雨の夜」より 著者:小酒井不木
て腹を立てて私に喰ってかかりました。医者は黙って患者を診療して居ればよい、余計な
世話を焼くな、と、こういうのです。私も癪にさわりましたから、「君がそういう料簡な....
「活人形」より 著者:泉鏡花
寸にある事だ。ちゃんと飲込んでるよ。「だッてお前様、御主筋の落人ではあるまいし、
世話を焼く事はござりませぬ。「お前こそ世話を焼きなさんな。「いいえ、ああして置く....