世過ぎ[語句情報] »
世過ぎ
「世過ぎ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
世過ぎの前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「親子」より 著者:有島武郎
か、お前の今言った理想屋で、てんで俗世間のことには無頓着だからな。たとえばお前が
世過ぎのできるだけの仕事にありついたとしても、弟や妹たちにどんなやくざ者ができる....
「婦人と文学」より 著者:宮本百合子
、子供たちの生活に映っている大人の世界、その中では子供たちも大人の義理や意地立て
世過ぎの姿と同じものにまきこまれ動かされ泣き、こらえ生きている。そのような日々の....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
嫌気づまを浮き立たせさえすれば、三度の御飯はいただける。その上一人や二人の身過ぎ
世過ぎは何の苦もないと、福松は、いよいよの際の芸が身を助ける強味をも算用に入れて....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ぎょい》の通りにございます、しがねえ商売でございますが、これも意気地なしの身過ぎ
世過ぎ、致し方ぁございません」 「お前を叱っているのじゃないぞ、後学のために一つ....
「四十八人目」より 著者:森田草平
ませ。こんな穢い所でお気の毒ですが、たとい賃仕事をしてなりとも、わたしはわたしで
世過ぎをして、あなたに御迷惑は懸けませぬ」と、女の腰はなかなか強い。 これには....
「天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
たもんだ。フン、芸者だって?……そうかと思うと講武所芸者がいるわな。みんな身過ぎ
世過ぎの方便、でなきゃ見えさ。一皮ぬけばみんなオレガだ。中でもお士がオレガの頂骨....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
を舞上って、「あれあれ浅間山の煙の中へ火の尾を曳いて消えて候よ、六部どの。われら
世過ぎにせわしき身は、一夜の旅も、糧ゆえに思うに任せず、廻国のついでに、おのずか....
「妾宅」より 著者:永井荷風
っていても悪いようなら議論のお相手もしよう。けれども要するに、それはみんな身過ぎ
世過ぎである。川竹の憂き身をかこつ哥沢《うたざわ》の糸より細き筆の命毛《いのちげ....
「斬られの仙太」より 著者:三好十郎
ったもんだ。フン、芸者だって? そうかと思うと講武所芸者がいるわな。みんな身過ぎ
世過ぎの方便でなきゃあ見えさ。一皮ぬげばみんなオレガだ。中でも士がオレガの骨頂。....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
識で、そこまで探り当てられると、ひどくあわてて。 「ただ今も申したような、身過ぎ
世過ぎの大道芸、山田申楽の端くれにも連なるほどな者ではございませぬ」 また菊王....