両手[語句情報] » 両手

「両手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

両手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
遠いものを眺めている。 58 膝の上に組んだ看護婦の両手。前になった左の手には婚約の指環が一つはまっている。が、指環はおのずから急に....
」より 著者:芥川竜之介
》しい電燈の光にも恐れず、寸刻もたゆまない凝視の眼を房子の顔に注いでいる。彼女は両手に顔を隠すが早いか、無我夢中に叫ぼうとした。が、なぜか声が立たない。その時彼....
河童」より 著者:芥川竜之介
らしているのは一番幸福なわけですね。」 するとマッグは椅子《いす》を離れ、僕の両手を握ったまま、ため息といっしょにこう言いました。 「あなたは我々河童ではあり....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
―それよりもあの爺《じい》さんを見ろよ。」 「あの爺さん」は僕等の隣《となり》に両手に赤葡萄酒《あかぶどうしゅ》の杯《さかずき》を暖め、バンドの調子に合せては絶....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
いましよ。御召しでもよごれるといけません。」 お蓮は婆さんの止めるのも聞かず、両手にその犬を抱《だ》きとった。犬は彼女の手の内に、ぶるぶる体を震《ふる》わせて....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
う幸福は、一番おぎんに恵まれたらしい。おぎんはさん・じょあん・ばちすたが、大きい両手のひらに、蝗《いなご》を沢山|掬《すく》い上げながら、食えと云う所を見た事が....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
、自《おのずか》らまた別な問題である。 彼の述懐を聞くと、まず早水藤左衛門は、両手にこしらえていた拳骨《げんこつ》を、二三度膝の上にこすりながら、 「彼奴等《....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
りをこちらへ切れようとしている。――その楫棒《かじぼう》の先へ立つが早いか、彼は両手を挙げないばかりに、車上の青年へ声をかけた。 「兄さん!」 車夫は体を後《....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
《なび》いている! 彼はこう言う光景を見た時、ほとんど彼の目を信じなかった。が、両手にさわって見ると、実際両脚とも、腿から下は空気を掴むのと同じことである。半三....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
うという計略は、すぐに見破られてしまうでしょう。ですから妙子は一生懸命に、震える両手を組み合せながら、かねてたくんで置いた通り、アグニの神が乗り移ったように、見....
狂女」より 著者:秋田滋
女の衣類をいれた包を抱えて、その後からついて行った。 例の将校はしきりに自分の両手を擦りながら、こう云っていた。 「ひとりで着物も著られない、歩くことも出けん....
」より 著者:秋田滋
のヴァンサンは、やにわにその浅ましい男に躍りかかると、たちまち組み伏せてしまい、両手を縛りあげて、その男を交番へ引ッ立てて行った。 その男は町の弁護士で、まだ....
初雪」より 著者:秋田滋
た。そして、良人は毎日、嬉しそうな顔をして、泥まみれになって屋敷へ帰って来ると、両手をごしごし擦りながら、こう云うのだった。 「いやな天気だなぁ!」 そうかと....
寡婦」より 著者:秋田滋
、往ったり来たりして歩いているのです。私はよく部屋の窓から、この感傷的な少年が、両手を腰のうしろに※して、首をうなだれて、淋しそうな足どりで歩いている姿を見かけ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
彼の容姿にぴったりしていた。背は高いが、ひどく細く、肩幅はせまく、腕も脚も長く、両手は袖口から一マイルもはみだし、足はシャベルにでもしたほうがいいような形だった....