両膝[語句情報] »
両膝
「両膝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
両膝の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
狂人である。彼の半生の経験は、――いや、そんなことはどうでもよい。彼はただじっと
両膝《りょうひざ》をかかえ、時々窓の外へ目をやりながら、(鉄格子《てつごうし》を....
「奈々子」より 著者:伊藤左千夫
絣《かすり》の単物《ひとえもの》に桃色のへこ帯を後ろにたれ、小さな膝を折ってその
両膝に罪のない手を乗せてしゃがんでいる。雪子もお児もながら、いちばん小さい奈々子....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
父様もね、やっぱり朝湯に酔うんですよ。不思議だわね。」 主税は胸を据えた体に、
両膝にぴたりと手を置き、 「平に、奥様には御内分。貴女また、早瀬が朝湯に酔ってい....
「クララの出家」より 著者:有島武郎
声が耳に入った。クララは首をあげて好奇の眼を見張った。両肱は自分の部屋の窓枠に、
両膝は使いなれた樫の長椅子の上に乗っていた。彼女の髪は童女の習慣どおり、侍童のよ....
「去年」より 著者:伊藤左千夫
どすと音がしたかと思うと、牝牛は荒れるようすもなく、わずかに頭を振るかとみるまに
両膝を折って体をかがめるとひとしく横にころがってしまう。消毒の係りはただちに疵口....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
。 啾々と近づき、啾々と進んで、杖をバタリと置いた。濡鼠の袂を敷いて、階の下に
両膝をついた。 目ばかり光って、碧額の金字を仰いだと思うと、拍手のかわりに――....
「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
る。 「太夫様。」 ハッと顔を上げると、坊主は既に敷居を越えて、目前の土間に、
両膝を折っていた。 「…………」 「お願でござります。……お慈悲じゃ、お慈悲、お....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
、さあ、) って二階へ。吹矢の店から送って来た女はと、中段からちょっと見ると、
両膝をずしりと、そこに居た奴の背後へ火鉢を離れて、俯向いて坐った。 (あの娘で可....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
る手に引かれて、俊吉の分も浚った茶碗が対。吸子も共に発奮を打ってお染は肩から胸、
両膝かけて、ざっと、ありたけの茶を浴びたのである。 むらむらと立つ白い湯気が、....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
しい。 突俯して、(ただ仰向けに倒れないばかり)であった―― で、背くぐみに
両膝を抱いて、動悸を圧え、潰された蜘蛛のごとくビルジングの壁際に踞んだ処は、やす....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
生死を知らぬ夫人の耳に、鋭くその鑿をもって抉るがごとく響いたので、 「もし、」と
両膝をついて伸び上った。 「婆とお云いなさいますのは。」 「それ、銀目と、金目と....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
かねたか、またどっさりと岩に腰を掛ける。 お雪は失心の体で姿を繕うこともせず。
両膝を折って少年の足許に跪いて、 「この足手纏さえございませねば、貴方お一方はお....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
ら、それを見た……と思って下さい。 手を放すと、そのまま、半分背を起した。――
両膝を細りと内端に屈めながら、忘れたらしく投げてた裾を、すっと掻込んで、草へ横坐....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
のである。 イカバッドはそのような馬には誂えむきの男だった。鐙が短かったので、
両膝が鞍の前輪にとどくほど高くあがった。彼の尖った肱はばったの足のように突きだし....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
話にそのままだが、誂え通りそうはゆくまい。――) 女中に職すぎるのが、踞んで、
両膝で胸を圧えた。お端折下の水紅色に、絞りで千鳥を抜いたのが、ちらちらと打水に影....