中の人[語句情報] » 中の人

「中の人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

中の人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
糸毛《あかいとげ》の女車《おんなぐるま》が、静かに太郎の行く手を通りすぎる。車の中の人は見えないが、紅《べに》の裾濃《すそご》に染めた、すずしの下簾《したすだれ....
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
りも一層現実的だった。彼は又何度も木剣を提げ、干し菜をぶら下げた裏庭に「水滸伝」中の人物と、――一丈青|扈三娘《こさんじょう》や花和尚|魯智深《ろちしん》と格闘....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
かないが、彼はまだ今まで、読本の稿を起しているだろうか。そうしてそれがいつか日本中の人間に読まれることを、夢想しているだろうか。………… 馬琴はこの記憶の中に....
」より 著者:芥川竜之介
ざ》の上の新聞紙包みを拡《ひろ》げると、せっせとパンを噛《か》じり出した。電車の中の人々の目は云い合せたように篤介へ向った。彼女は彼女自身の上にも残酷《ざんこく....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
もならない。」 「それは君の一生の損だね。」 「何、損をしたのは僕じゃない。世界中の人間が損をしたんだ。」 僕等はもう船の灯《ひ》の多い黄浦江《こうほこう》の....
」より 著者:芥川竜之介
をかけて、自働ピアノの前に立っている所は、とんと竹久夢二《たけひさゆめじ》君の画中の人物が抜け出したようだ。――とか何とか云う理由から、このカッフェの定連《じょ....
年末の一日」より 著者:芥川竜之介
球は床へ落ちる途端に彼女の前髪をかすめたらしかった。彼女は妙な顔をしたなり、電車中の人々を眺めまわした。それは人々の同情を、――少くとも人々の注意だけは惹《ひ》....
尼提」より 著者:芥川竜之介
が、城の面積は人口の多い割に広くはない。従ってまた厠溷《しこん》も多くはない。城中の人々はそのためにたいていはわざわざ城外へ出、大小便をすることに定《き》めてい....
路上」より 著者:芥川竜之介
る事じゃない。他人までも不幸にする事だ。だろう。そうするといくら中位派でも、世の中の人間が主我的《イゴイスティック》だったら、やっぱり不安だろうじゃないか。だか....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
いつか東洲斎写楽《とうしゅうさいしゃらく》の似顔画を見たことを覚えている。その画中の人物は緑いろの光琳波《こうりんは》を描いた扇面を胸に開いていた。それは全体の....
点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
水絵の具を行楽の子女の衣服だの草木の花だのになすってくれる。唯《ただ》それ等の画中の人物はいずれも狐の顔をしていた。 僕の母の死んだのは僕の十一の秋である。そ....
」より 著者:芥川竜之介
子《もみえぼし》をかけたのが、この頃評判の高い鳥羽僧正《とばそうじょう》の絵巻の中の人物を見るようである。 「私も一つ、日参《にっさん》でもして見ようか。こう、....
或る女」より 著者:有島武郎
ずる事がたびたびだった。葉子はその岡をあわれむ事すらもう忘れていた。 結句船の中の人たちから度外視されるのを気安い事とまでは思わないでも、葉子はかかる結果には....
初雪」より 著者:秋田滋
て自分の生れた家で暮していることが、心にも体にも、いちばん愉しいことだった。世の中の人間が変った出来事を望んだり、次から次へ新らしい快楽を求めたりする心持が、彼....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
この三、四年の間は誰からも先生の噂を聞かない。あの面長の山田先生は或はもう列仙伝中の人々と一しょに遊んでいるのであろう。しかし僕は相変らず埃臭い空気の中に、――....